見出し画像

集団行動しすぎると頭が悪くなる

学校も会社も常に集団行動。

そして、いつも誰かの決断に従い続ける人生を送るものだからいざっていう場面で自分自身で何も決断ができなくなる。そういったリスクが集団には存在する。

その中で一番得しやすいのはリーダー的な存在だと思う。自分でいつも決断して誰かに従わせるのは気持ちいいし決断力も身につく。リーダーになりたがる人はそういう傾向が強いのかな?

そもそも私は集団行動は好きではない。

誰かと遊びに行ったり行動するならできるだけ1対1がいい。

なぜなら、1対1だと決めやすいから。

相手とさえ話し合ってお互い妥協すればすぐに次の行動をできるが、大人数になればなるほど動きが鈍くなるしやりづらい。

例えば飲み会のセッティングする時とか参加人数が増えると予約しないと行けない。それが滅茶苦茶面倒だ。私は絶対にやりたくない。しかも飲み会の幹事にはものすごい負担がかかるし。

二人ぐらいだった予約無しですぐにその辺にある飲食店に立ち寄ることができる。

集団になると何か物事を決める際に毎回多数決を取ってお伺いを立てる必要がある。自分で勝手に決めちゃうと反感を買うから。

私にはそれが非常に苦痛で苦痛で仕方ない。

誰かこの気持ちに共感する人いる?

なるべく一人の時間とか集団から離れる空間は絶対いる。

このブログの読者さんの中には私と同じように集団行動が苦手な人もいるだろう。もし、そういった一匹狼タイプは個人で働いてお金を稼ぐ方法を見つけるか飲み会を強要されない会社に入るか。

会社や学校などの集団生活が嫌いな人は一匹狼的な思考が強いと思う。

何よりも束縛を嫌うから。

好きな相手に束縛されるならまだしもそうでない相手と時間を過ごすのは苦痛でしか無い。

正直、便利な現代社会において集団行動することにあまり私はメリットを感じられない。大昔だったら、人間は一匹だとか弱い存在だから集団になることでその身を守る事ができた。そして、集団でいることに安心感を覚えるように脳に刷り込まれている。

でも、現代では弊害の方が多い。

そして、今回の記事テーマである集団になると頭が悪くなるのは本当にそうだと思う。中にはやたら自分の意見を押し通したがる人間もいるし、そいつの指示に従った結果何か嫌な思いをしたり、失敗すると不満だらけで不快に思う。

要するに自分の頭で物事を考えなくなるから思考力が落ちて頭が悪くなるということ。

私がブログを始めたのも自分で記事を書く内容を自由に決められるから。そして常に自分の頭で考えて書くもんだからいいトレーニングにもなる。お世辞にも内容が面白いとは言えないし、文章も上手くないけど。下手くそでも良いから自分で何か考えて決めることに意味がある。

どこで何をして誰と会うか、そしてどう過ごすかは全て自分次第。

後悔しない選択を。


もし、記事がいいなと思ったら人生を楽にするためにサポートお願いします。 とても励みになるので。 社畜労働から脱出するために。