慶應義塾大学の第2学年編入学試験について


はじめに

 この投稿をご覧になっているあなたは、現在所属している学部から別の学部に移ることを考えていることでしょう。
 しかし新型コロナウイルスの影響により、学生部での過去問閲覧が10月下旬までできないそうです。さらに学生部で立ったままの閲覧では、空き時間に参考程度の試験対策しかできないと思います。
 第2学年編入学を考え対策を練っている方の助けになりたい思い、経験者の声としてnoteへ投稿することにしました。学生部で閲覧可能だった2年分の過去問を分析し、そこから得た大まかな問題傾向を以下に載せます。


情報の概略
 以下の情報は、文学部・経済学部・法学部・商学部の過去問2年分 (2018年と2019年) の問題傾向、外国語試験に関するアドバイス、2020年度文学部試験問題のサンプル(一部)を含んでいます。
 例年であれば過去問を閲覧するために学生部に行って学生証を提示しなければなりません。そこでこの投稿でも無制限に公開することはせずに、料金設定を設けて閲覧者数を絞っています。
 また過去問は学生部でしか閲覧できず複写もできません。そのため以下に載せる情報は過去問そのものではなく「和訳問題、選択問題、空欄問題」といったような抽象的な表現に留めています。ご理解の程よろしくお願いします。


購入前の注意点
・外国語の科目は第一外国語が英語で第二外国語がドイツ語の場合で分析してあります。
・受験に当たって以下の情報に頼るだけでなく学生部で必ず過去問を閲覧しておくことを強く推奨します。

ここから先は

1,034字

¥ 5,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?