見出し画像

インターン先の会社でアップした月報をそのまま貼ってみようと思う

今月の目標

代表s目標
└『吸収』
個人目標
└ここが明確ではなかった。
→年間の個人ミッションから細分化して今月の目標に落とし込めていない曖昧なまま活動していた。(反省)

今月の実績

DREAMを8割進めた
アフリカ旅大学満員御礼
代表やろうぜ声かけ
課題図書7割読破
プレキックオフ企画
キックオフ企画
イベント参加や他団体代表と接触し、新しく5団体と繋がった

今月やったこと

DREAM企画
WORLD企画
アフリカ旅大学企画運営
名古屋TABEER企画
スタッフ集客
代表クロージング
日々のMTG設計
自分の担当外のpjに対するFBや突きなど
即レス
20スタッフと飲みにいく
20スタッフラインを説教的に動かす
大阪支部継続メンバーsへの1on1

学び、気づき

自分ができないことが浮き彫りになったなぁと。
MTGで議論をまとめられず本来設定したゴールまでいけなかったし、自分の意見を相手に納得させるほどの説得力を持って伝えられなかった。
自分ができないことが、他の人はサクッとできてしまう。この差は一体なんだと、自分に対してムカついたし、悔しかった。
でも、この環境に飛び込んで良かったなと心から感じでいます。
今月の悔しさで自分自身、圧倒的成長をするために、周りの10倍成長するために必要な1ヶ月だったなと、そう思っています。
『組織はリーダー以上の力量にはならない。』
これは僕がずっと言い続けているのですが、この言葉を肝に命じてやっていきたいなと思っています。

来月の目標

代表sとしての目標
└『成長と挑戦』
・PJを6月中には動き出せるように早急にロードマップをしいて、走らせる
・支部メンバー主体的に動けるように情報共有をして、支部のMTG~遊びの企画まですべてスタッフだけでできるように全体の2割を育てる
・6月に週報で挑戦または成長したと思うことを共有する
・課題図書を読みきる

個人の目標
└『DWSの企画を完全fixさせると共に、3コンテストでコミュニティ形成できるような環境を整える』
コミュニティをどう形成していくのかをしっかり盛り込んだ企画にする。
参加者の中だけじゃなくて、コンテストに関わるスタッフと参加者が一緒のコミュニティにいるように設計する

└『全都市で面談(1on1)ができる仕組みを作る』
まずは全都市で1on1をやる方向性にさせて、その中でしっかり意味のある(やる前と後では見違えるコミット度合いになる)1on1ができるようにまずは仕組みを作りたいなと。

└『全pj、全都市を把握する客観的な目を身につける』
自分のpjを進めるのはもう大前提として、もっと全体を把握することを目指します。
具体的にやることは、様々なpjに対してFBをしたりスケジュールからの進捗具合を突いたりする。

今月のgood&more

good
・失敗を恐れずに挑戦できたこと
・失敗したこと
・無事にキックオフできたこと
・代表s全都市全員決まったこと

more
・pjのスピード感がない
・代表sがまだそんなにお互いのこと知らない
・自分の成長スピードも遅い

直近の旅のスケジュール

6月15日 名古屋行くがてらTABEER
7月25日〜29日 札幌
8月20日〜22日 台湾

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?