見出し画像

生きてますよ

ご無沙汰しております。
明日までに投稿したら4ヶ月連続投稿!とnoteくんが励ましてくれてました。
まだ続けてるうちに入るそうです。採点が甘いね。ありがとう。

体調がガタガタ過ぎてうまく眠れないためにバッドコンディションから抜け出せないという、地獄のような循環に陥っております。たすけてくれ。
これほど夏休み欲しいと思ったのは生まれて初めてかもしれません。体勢を整える時間が欲しい。ないです。頑張りましょう。

そういう状況ですので、新しい挑戦を始めるのが難しく、なじみの板三味線のほうばかり弾いて、琵琶のほうは全然触れていません。
チューニングからして難しい。
調弦が下手だとさわり(あのビィーンっという響き)が消えるんですが、さわりがあるからチューナーがはっきり感知してくれないというジレンマ。まあ耳で覚えろってことですね。こればっかりは慣れですが。百回くらいやればたいてい上手くなる。しかし笛を咥えてぺーぺーやりながら、下手すると調弦だけで一時間とかかかってしまうので、出勤前に練習してるほうとしてはたまったもんじゃない。サッと合わせて二、三曲練習できる慣れてるほうをやってしまいがちです。
というか
今更なんですけれども
琵琶は
独学できるのか
無理ちゃうかというのが
できなさそうです
一応関連書籍というか、入門書は2種類見つけたのですが、両方とも薩摩琵琶の教本で、とりあえず一冊は図書館で借りてみて今やってるんですが、その通りにできてるのかもよく分からんな?という
YouTubeには達人しかいないので、素人には何の参考にもならん 聞くのは最高なんですけど
しかし何を隠そう、わたくしはこの世に存在する学校とか教室とかいうものに馴染めた試しがございません
というか人に教わるというのがどうにも下手すぎるのです
わたしの学習スタイルは分野を問わず「上手い人のプレーをひたすら真似する」のか定石で「人から示された知識や技術を受け取る」というのがもう冗談抜きにめちゃくちゃ下手くそ過ぎるのです
ギターを拾って遊び始めたときに先生についてみたこともあるんですがコミュニケーションが上手くいかなかったんですよね。優しい先生でしたが。
なので理想は「一人でほどほどに弾けるようになったら同じくらいの実力の集団に入って互いに観察学習しまくる」というスタイルです
身についた技術は大体そのルートなので今回もそう行きたいんですが
演奏人口少な過ぎるな
琵琶に限って言えば無理があるなこのルートは
なんか考えなくちゃあなあと思いつつ、単音を慣らしてるだけでちょっと楽しいなあと思っています
良く鳴ったか鈍かったかは素人的にもわかるので、いい感じのバチの持ち方とかを試行錯誤したりして
たぶん先生がいたら、正しい持ち方はこう、正しい構え方はこう、正しい座り方はこう、と教えてもらいそれを守る練習をするんでしょうが、どんな座り方をすれば楽器の共鳴を潰さないだろうかとか、腕が詰まった感じにならずに動かしやすいバチの持ち方はどうだとか、そういうのの最適解を見つけていくのが楽しいんですよね……学習効率悪すぎるんですが……
しかしこういう遊びは時間に余裕がある時しかできないので、平日は板三味線ばっかりということになってしまってる感じです。
両方愛してるので仕方ないですね

そういう感じですので進捗(?)報告が非常にしにくい段階にいます
楽器は鳴らすと楽しい、です
幼稚園のひよこ組さんかな
そんなようなもんです
まあ人間は一生を通して常になにがしかのひよこ組さんですからね
そんな感じなのでnoteに報告できることが少なくなりそうです

そんな感じです

板三味線めちゃくちゃ取り回しやすい

琵琶重い


日光と水と土とあなたの100円で、花が咲くかもしれません。