マガジンのカバー画像

宮城・福島への出張が(ちょっと)楽しくなるグルメマガジン

28
読者の皆さんが、宮城(仙台市中心)や福島(郡山市中心)への出張で、『さて、何を食べるか』と悩んだ時にちょっと役に立つ内容の記事です。 宮城県仙台市・福島県郡山市を中心に、「せっ… もっと読む
運営しているクリエイター

#至福のスイーツ

【至福のスイーツ/私のコーヒー時間】台湾と東京のお土産【出張メシ/出張グルメ番外編】

今回紹介する商品は、台湾と東京のお土産です。 ーーー 台湾からのお土産を差し入れ下さった方は、私のnote記事に度々登場する方です。 前回の台湾土産は以下の記事にまとめてあります。 今回、この方は三月下旬に二週間ほど台湾へ行かれていたそうです。 これを聞いて、私だけでなく皆さんも「あれ?」と思ったかもしれませんが、あの台湾地震発生当時に台湾にいたそうです。 さらに、その日の昼に地震の被害が大きい地域(TVで傾いたビルが何度も放送されていた地域)に行く予定だったそう

【至福のスイーツ/私のコーヒー時間】意外にも、全国チェーン店が穴場スポットだった件②(ロイヤルホスト編)【出張メシ/出張グルメ番外編】

※画像は「コーヒーゼリーサンデー¥693ドリンクバーコーヒー¥385(2024年3月時点)」です。 ーーー 前回は、ちょっとした仕事をする場所として、又は顧問先との打ち合わせ等にガストを利用するのは、なかなか良い という記事を書きましたが、今回は他の全国チェーン店であるロイヤルホストについての記事になります。 ロイヤルホストは、ガストよりも店舗数が少ないため(調べてみると、2023年7月時点でガスト:約1280店、ロイホ:約220店でした)、顧問先へ来訪する際の時間調

【福島県/宮城県】開成山公園・千本桜・榴岡公園【桜前線】

※画像は、開成山公園内ラッキー公園と桜(4月12日時点)です。 この時期は、ポカポカ陽気で何となく気分が良い上に、桜見物をすることでさらに気分が和らぐという、一年でも最高の季節ですね!(※但し花粉は除く。) ということで、毎年恒例「私が体験してきた桜・三選」を投稿したいと思います。 ーーー 1⃣ 大河原・白石川堤一目千本桜(4月8日時点) 宮城県大河原町の有名スポットです。 永遠に続くかに思えるくらいの桜並木の長さに圧倒されます。 また今の時期は、東北本線で付近を

【至福のスイーツ/私のコーヒー時間】九州のお土産【出張メシ/出張グルメ番外編】

今回は、九州に出張された方からのお土産です。 ーーー クッキーのデザインを見たら、一部の地域の方(福島など)は、酪農牛乳だ!と見間違えるかもしれませんが、農協でした。 そして、チーズと饅頭の組合せ。 1+1が2以上にならないわけがありません。 クッキーはさっぱり。 饅頭は濃厚もっちり。 これにお茶を合わせて飲む。 大変おいしゅうございました! ーーー 体には悪影響が多い(太る…)可能性が高い、乳製品(チーズなど)も、こんなに美味しいのでは食べざるを得ませんね。

【至福のスイーツ/私のコーヒー時間】台湾のお土産【出張メシ/出張グルメ番外編】

私の業務は多くの顧問先と密接にやり取りをしていることもあり、お土産やお歳暮等を頂く機会も多いです。 頂いた感謝を長く忘れない為にも、そういったお土産なども記録として残していきます。 今回は、台湾旅行をしていた方からのお土産です。 ーーー 画像左側の商品は、 南部せんべいの茶色部分を少し甘くした感じ 画像右側の商品は、 しっとりふわふわケーキのような感じ と、どちらも私の好みのおやつでした。 特に、画像左側の商品は、買ってきた方曰く「露店で販売されているものを

【至福のスイーツ/私のコーヒー時間】意外にも、全国チェーン店が穴場スポットだった件(ガスト編)【出張メシ/出張グルメ番外編】

※画像は「喫茶店のプリン¥450(2023年6月時点)」です。 ーーー 現在、某顧問先との打ち合わせでは、多くの場合にコメダ珈琲店を利用しています。 コメダ珈琲店には、モーニングがありますし、シロノワールやかき氷などのスイーツも充実し、コーヒーは種類も多いですが、コーヒーチケットも利用することが出来るなど、店舗の立地条件でもメニューの充実さでも金額でも、多くの面でおすすめの場所です。 しかし、コロナが五類に移行してからというもの、多くの方が利用を再開したからか、平日の

【出張メシ/出張グルメ】Cafe青山文庫【仙台駅前/ブックカフェ】

画像は、「季節限定、ずんだ白玉ガレット税込み990円(2022年6月時点)」です。 ーーー 宮城県仙台市・福島県郡山市を中心に、「せっかく出張で地方都市を訪れたのだから、美味しい食事を楽しみたい!」という方向けの記事を書こうと思います。 ーーー 第二回は Cafe青山文庫(仙台駅西口前) さんです。 仙台駅前(西口)を散策した際に、某ビルの横にかなり目立つ、この店の大きな看板があるのを見て気になった方も多いと思います。 私もそのうちの一人で、仙台駅前にあるブッ