見分ける目

言うまでもない事かもしれませんが、スピリチュアル界隈やオカルト界隈は「本物」は極少数、ほとんどは詐欺同然の欲望まみれの世界だという事は、ご存知の方はご存知だと思います。

最近は都市伝説系YouTuberが人気で、話術のうまさからある種のカリスマ性があります。このYouTuberたちのカリスマ的人気に詐欺師同然の者がさっそく目をつけ、擦り寄っているケースがここ最近ものすごく増えていると私は感じます。そして彼らの動画のコメント欄には一切疑うことなく盲信する視聴者が多いことに驚きます。

YouTuberは「これはエンタメですよ」と言い、信じるか信じないかは視聴者側の責任、信じた結果何が起きても責任は取らないというスタンス。
たしかに責任は信じた側にあります。ただ上記のようにこの界隈は悪意ある人間が跋扈する世界だということの危険性をろくに注意喚起せず、「エンタメ」という言葉を免罪符に背後関係の調査をしないまま肯定的に紹介するのは、法的責任はなくとも道義的に問題があると思います。

願わくばYouTuberの方々には自身が持つ社会的影響力を認識し、そしてすり寄ってきた者の真偽を理性的に判断し、その本質までしっかり調べた上で紹介してほしいですね。

相手のことを表面的にしか知らないまま肯定的に紹介した結果、自身が知らないところで多くの「被害者」が生まれかねません。視聴者はその者自身に魅力を感じたのではなく「好きなYouTuberが肯定的に紹介している」事に魅力を感じ、さらに動画のコメント欄で「肯定する仲間」がいることに安堵してまんまと引っかかってしまうのです。詐欺師はそれが狙いで、いま続々と人気YouTuberに擦り寄っています。

たとえばですが、大○○○○や愛○○○、不○○○○○○には気をつけましょう。少しでも調べれば「かなり胡散臭い」ことは、健全な思考力を持ち合わせている人であればすぐに判断できます。
YouTuberはこれらを紹介するにあたり、自身の影響力に伴う責任の大きさを自覚できていません。好きなYouTuberが紹介していたからと盲目的にハマる前に、一旦冷静になってその背後関係を調べることを強くお勧めします。

彼らの特徴はとにかく「すり寄る」という点ですね。カリスマ性のあるYouTuber、古史古伝、過去の聖人、その他神秘的な遺物や書物。それらの名前を餌にして近寄ってきた人にヒルのように取り付き吸血するのが特徴です。

YouTuber側もプロとして毎日のように配信していれば必ずネタに困るはずなので、ネタを提供してくれる人材は極めて貴重。よって無碍に断れないという事情もあるんでしょうね。この共依存的な構造がますますこの問題を強固にしています。

これらを肯定的に紹介するYouTuberを批判することで逆に私が批判されるかもしれませんがそれは一向に構いません。それで議論が巻き起こればそれだけ偽物が炙り出されやすくなるので、むしろそれこそ私が望む展開です。

今後このようなケースはさらに増えてくるかもしれず、目に余るようなら今後は名指しで危険性を指摘する必要も出てくるかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?