見出し画像

神宮外苑再開発 ICOMOSのヘリテージアラートを読む① ~明治神宮は「外苑の森」を完全に破壊するのか~

老朽化した神宮球場などを建替える明治神宮外苑の再開発。
明治神宮は「神宮内苑と外苑を護持するため」と説明していますが、この再開発にユネスコの諮問機関、ICOMOS(イコモス)が、撤回を求める「ヘリテージアラート」を公表しました。

ニュースによると、神宮外苑を「世界の公園の歴史においても、例のない文化的資産」と評価し、事業者(三井不動産、明治神宮、日本スポーツ振興センター、伊藤忠商事)に対して再開発の撤回を求めるとともに、東京都及び国に対しても介入を要求しています。

しかしならが、そのヘリテージアラートの中身を見ると、どうもICOMOSは計画を誤解しているらしいと見える部分や、疑問点が散見されます。
そこで、ヘリテージアラートを実際に読んでみます。

ICOMOSのプレスリリースはこちらから。
https://www.icomos.org/images/DOCUMENTS/Secretariat/2023/Heritage_Alerts/Jingu_Gaien/HA_JinguGaien_Japan_PressRelease_EN_withAppendixes.pdf

前文

ICOMOS, together with its Japanese National Committee and International Scientific Committee on Cultural Landscapes, is issuing a Heritage Alert calling for the withdrawal of the Jingu Gaien redevelopment project – including the plan to cut down over 3,000 trees - scheduled to begin in September 2023.This is vital to ensure the preservation and continuity of the core of the Tokyo Garden City Park System, in existence since the 17th century.
(訳)ICOMOSは、日本国内委員会およびISCCLとともに、2023年9月に予定されている神宮外苑再開発計画(3,000本以上の樹木の伐採計画を含む)の撤回を求めるヘリテージ・アラートを発表する。これは、17世紀から存在する東京ガーデンシティパークシステムのコアの保存と継続性を確保するために不可欠である。

ICOMOSプレスリリースから引用 ※翻訳はDeepLをベースに筆者が修正

「3,000本の樹木を伐採する」
ヘリテージアラートのトップページにも"3,000 trees and loss of open park space in Jingu Gaien"とありますね。 

しかし、3,000本ってツツジのような小さい植え込みも含んだ数字です。事業者によると約9割はツツジなどの低⽊です。
それも個別に数えたわけではなく、⾯積から算出した推計値です。群生低木といって小さい木が密集して生えているので、1本ずつ数えることなんてできませんからね。だから実際は何本あるのかはわかっていません。小さすぎるから。

約2,700本の小さな植え込みがそんなに大事ですか?それよりも計画全体を通して樹木や緑地がどの程度維持されるかが重要ではないでしょうか。

"loss of open park space"は完全に誤りです。再開発でオープンスペースは約21%から約44%に増加します。


"the core of the Tokyo Garden City Park System, in existence since the 17th century." 
ってなんでしょうか。
神宮外苑は「17世紀から存在する東京ガーデンシティパークシステムのコア」なんですか?
1926年に完成した神宮外苑が?以前は練兵場だったんですよ?

次行きましょう。

The planned construction of three high-rise buildings as well as the replacement and relocation of the existing baseball and rugby stadiums with new stadiums, will lead to the complete destruction of the urban forest that has been formed and nurtured over the past 100 years.
(訳)計画されている3つの高層ビルの建設、既存の野球場とラグビー場の新球場への建て替えと移転は、過去100年にわたって形成され育まれてきた都市の森を完全に破壊することにつながる。

ICOMOSプレスリリースから引用 ※翻訳はDeepLをベースに筆者が修正

いやcomplete destructionって、計画のどこを見たらその結論になるんですか……

既存樹木は極力その場に保存するか、できる限り移植する計画です。urban forest が完全に破壊などされません。新しく植える木も合わせると「urban forest」は拡大します。(神宮外苑にforestなんかありましたっけ)

次。

The project proponents are Mitsui Fudosan Co. Ltd., Meiji Jingu Shrine, the Japan Sports Council, and Itochu Co. Ltd. The Tokyo Metropolitan Government has approved the redevelopment plan in the absence of proper dialogue with local citizens and other stakeholders.
(訳)事業主体は、三井不動産株式会社、明治神宮、日本スポーツ振興センター、伊藤忠商事株式会社である。東京都は、都民や関係者との適切な対話もないまま、この再開発計画を承認した。

ICOMOSプレスリリースから引用 ※翻訳はDeepLをベースに筆者が修正

うーん・・・公共事業じゃないからねぇ。少なくともstakeholdersとのdialogueは行われているんじゃないですか?次。

Urban parks are places for people’s recreation and also contribute to maintaining rich biodiversity. They mitigate the heat island effect in cities and provide shelter in case of natural disasters such as major earthquakes. Jingu Gaien, created through donations and voluntary work of citizens, represents an outstanding cultural heritage, unparalleled in the history of urban parks world-wide.
(訳)都市公園は人々の憩いの場であると同時に、豊かな生物多様性の維持にも貢献している。都市のヒートアイランド現象を緩和し、大地震などの自然災害時の避難場所にもなる。神宮外苑は、市民の寄付と奉仕活動によってつくられた、世界の都市公園史上類を見ない優れた文化遺産である。

ICOMOSプレスリリースから引用 ※翻訳はDeepLをベースに筆者が修正

最後はそんなにおかしなことは言っていないですかね。ただ、ずいぶんと評価してくれているみたいなんですが、再開発をしても神宮外苑の価値が失われることはないです。ちなみに災害時の避難場所としては再開発で改善されますよ。

前文だけで疑問がいくつも浮かんでしまって提言にたどりつけません。

長くなったので、続きは次回。