見出し画像

【ジンベイ指標】〜全国勝率の強化版〜

普段から,競艇予想AI ジンベイを参考にしていただき,ありがとうございます.
今回は,我々が開発したジンベイ指標について説明していきたいと思います.

ジンベイ指標は,各選手の強さを示す指標で,全国勝率の欠点を補った指標です.


全国勝率は,選手の強さを示す指標として,皆さんも重要視されてるかと思います.
ボートレースの全着順には着順点(1着=10点、2着=8点、3着=6点、4着=4点、5着=2点、6着=1点)が付与されており,全国勝率はその着順点の総和を出走数で割った数値です.

全国勝率の問題点

1.過去のレースのレベルが考慮されていない.


例えば,出場選手のほとんどがB2級のレースで1位を取るのと,
出場選手のほとんどがA1級のレースで1位を取るのでは,1位の価値は全く異なると思います.もちろん,後者の方が1位に価値があり,より高い点数が付与されるべきです.しかし,全国勝率の計算式では,前者も後者も"ほぼ※"同じ点数(10点)が1位の選手に付与されます.
(※敢えて"ほぼ"としたのは,実はグレード別(SG,G1~2,一般戦)で点数が異なるそうです(SG1位12点,G1~2の1位11点,一般戦1位10点).それでも,特に一般戦などは,出場選手のレベルがバラバラである場合が多く,グレード別だけでは考慮不足であると私たちは考えています.)

2.侵入コースによる影響が考慮されていない.


当たり前ですが,インコースで上位を取るのとアウトコースで上位を取るのでは,難易度に雲泥の差があります.競艇はインコースが圧倒的に有利であり,ある程度の実力があれば上位に入れます.しかし,5コースや6コースとなると,A1級の選手であっても上位に入れないことはざらにあります.要するに,インコースで上位は簡単だけども,アウトコースで上位に入るのは難しいと言うことです(当たり前ですが笑).
アウトコースで上位を取れる選手は能力値が高いと考えられ,より高い点数を付与するべきですが,全国勝率の計算では,インコース侵入で1着とアウトコース侵入で1着は同じ点数として扱われてしまうのです.

以上の2つの問題点を解決したのがジンベイ指標です.

シンベイ指標

1.過去のレースのレベルを考慮

ジンベイ指標では,着順より下の選手(倒した選手)の強さを計算に入れています.
以下に1着だった場合の点数のイメージ図を示します.

全国勝率とジンベイ指標(J指標)の得点の付け方の違い(倒した選手のレベルを考慮)

1.侵入コースの影響を考慮

ジンベイ指標では,侵入コースによって,点数を変えます.
より具体的には,アウトコースで上位を取った場合には,より高い点数を付与するようにしています.
以下に,1着だった場合の付与点数についてのイメージ図を示します.

全国勝率とジンベイ指標(J指標)の得点の付け方の違い(侵入コースを考慮 )

ジンベイ指標は,bookersにて配信します!
皆さんの予測のお役に立てればと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?