見出し画像

前向きになるためのコツは3つ!今すぐできて笑顔でポジティブ

4月は新年度の始まりで、新しい環境にドキドキ、ワクワクしながら、飛び込む人が多い時期です。

しかし今までと違う場所で過ごすのは、本当に大変なことですよね。

緊張続きで疲れてしまって、ネガティブな気持ちになっていませんか?

前向きになるためのコツを掴めば、ポジティブな気持ちに切り替えられるようになり、疲れを飛ばすことができます。

ネガティブな気持ちをポジティブにすることは、難しいと感じるかもしれません。

しかし前向きになるためのコツは、本当に簡単なことです。

これからすぐにできる、前向きになるためのコツを3つ紹介しますので、ぜひ実践してみてください。

前向きな気持ちは笑顔からはじまる

笑顔でいることを意識してください。

疲れて笑う元気もないと思われたかもしれませんが、笑顔にはすごい効果がありますよ。

これから紹介することは、作り笑顔でも前向きな気持ちになれる効果がありますので、まずは笑いましょう。

幸せホルモンで前向きに

笑顔でいると、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが分泌され、この物質が心を安定させてくれます。

ネガティブな気持ちになったときこそ、笑顔を意識するといいですね。

笑顔でいることによって脳が幸せだと感じるようになると、気持ちが前向きになります。

前向きな気持ちは健康から

笑顔には免疫力を高める効果もありますので、体調管理のためにもおすすめです。

体を守ってくれる細胞が活性化し、自律神経を整えてくれることから、免疫力が上がるとされています。

元気でいることも、前向きになるコツの1つです。

口角アップで印象アップ

笑顔でいると自然と口角が上がるので、印象アップの効果が得られます。

口角が上がっていると、無理して笑顔を作らずとも、人から明るい印象を受けてもらえます。

さらに、口角が上げると顔のリフトアップにもいいです。

気持ちが前向きになるだけでなく、印象アップにもなって小顔効果も期待できるなら、やるしかないですよね。

笑顔、と考えると難しく感じてしまったなら、口角を上げることを意識することから始めてみましょう。

前向きな気持ちはポジティブな言葉から


疲れが溜まると、ネガティブな発言をしてしまいがちですよね。

そんなときこそ、ポジティブな言葉を使うようにしましょう!

「言霊」や「引き寄せの法則」と言われるように、言葉には力があることをご存知だと思います。

使った言葉が自分自身に影響を与えることにから、ネガティブな言葉を使うと自分に返ってきます。

つまりポジティブな言葉も、使えば自分に返ってくることになるので、受け止めるなら前向きな気持ちになれることにしましょう。

実際に出会ったポジティブな人

ポジティブな言葉が出ると、自分にも周りにもいい影響を与えられます。

私の経験談になりますが、別の部署の方に仕事を依頼することになり、説明すると、その方は経験したことがないようでしたが次のように言われました。

「初めてやるから楽しみだなー!」

噂で仕事ができる方と聞いていましたが、この言葉を聞いて、何でも前向きに考えるから、いろいろなことができるのだと思いました。

この出来事から、ポジティブに取り組めば何でもできると学びました。

同時に、「楽しみ」と言われたことで、依頼した私の気持ちが軽くなったことも、ポジティブな言葉の影響が大きかったです。

ポジティブな言葉を使うことによって、前向きな気持ちでいられるいい例だと考えたため、紹介させていただきました。

後付けポジティブでネガティブ回避

どうしてもネガティブな気持ちになって、言葉に出てしまうときもありますよね。

あとからポジティブな言葉を付け足しましょう。

例えば仕事などで「疲れた、もう無理」と思ったことも、言ったこともあるでしょう。

その後に「でもこれだけ頑張った自分偉い!」と自分をほめる言葉を付け加えると、印象が変わりますよね。

締めの言葉を自分にとって心地いいものにすると、ネガティブに考えていたことがポジティブなことに変換されます。

ネガティブな言葉をポジティブな言葉へすぐに言い換えるのは難しいですが、後付けなら気づいたときにできます。

後付けポジティブを続けていくうちに自然とポジティブな言葉を使えるようになって、前向きな気持ちでいられるようになりますよ。

前向きな人からポジティブな影響を受けよう

付き合う人や環境から影響を受けながら、私たちは生活しています。

前向きな人と一緒にいると、ポジティブな影響を受けて自分も前向きな気持ちになれますよ。

ここでは前向きな人から受ける影響と、前向きな人と出会う方法について紹介します。

前向きな人からはいい刺激がもらえる

前向きな人の言葉や行動が、自分にとって大きなヒントになることがあります。

ポジティブな考え方に触れることによって、いい刺激を受けることができるからこそ、自分も成長することができます。

前向きになることは自分の成長を促すためにいいことなので、ポジティブな影響を与えてくれる人に、積極的に関わっていきましょう。

普段の生活にポジティブな要素が増えると、より前向きな気持ちになれます。

前向きな人たちに出会える場所に行く

すぐに前向きな人が思い浮かばない場合は、環境を変えて探しに行きましょう。

ここでは私が在籍していますSHElikesについて紹介させてください。

SHElikesは、Webデザイン・Webマーケティング・ライティングなどPC一つで働けるクリエイティブスキルを幅広く学び、今の時代に求められるマルチクリエイターを育成して、時間や場所に縛られない賢く私らしい働き方を実現するためのキャリアスクールコミュニティです。

引用 SHElikes公式ホームページ

38種類ものコースが定額で学び放題で、スキルを掛け合わせて学ぶことができる上に、月に一度グループコーチングまで受けることができます。

SHElikesのグループコーチングは、自分の夢や理想に近づくために、心からワクワクするゴールを見つけ、設定するための時間とされています。

さらにシーメイトさんが企画するイベントが、オンラインコミュニティ上で多く開催されているので、活気がすごいです。

スキルアップをするために入った人ばかりなので、シーメイトさんは前向きな方が本当に多く、私もいい刺激を受けながら受講を進めています。

そしてSHElikesには次の3つのお約束があります。

  • 「私なんて」「私にはできない」と決めつけるのはNG

  • 夢は思うだけではなくどんどん人に伝える

  • 人の夢を否定することも禁止

このお約束があるからなお、SHElikesは心理的安全性の高い場所になっていると考えています。

私は自己肯定感が低く、考え方がかなりネガティブでした。

しかしSHElikesに入って、前向きなシーメイトさんたちとお話する機会を受けるようになってから、自分も少し前向きな考え方ができるようになりました。

皆さんとても楽しそうで、ポジティブな言葉と前向きな考え方に触れている影響が大きいと思います。

SHElikesでは無料体験レッスンが開催されていますので、新しい環境の選択肢として気になった場合はぜひ参加してみてください。

前向きになるコツを掴んで楽しく笑顔に

笑顔とポジティブな言葉を意識して、前向きな人と行動する。

前向きになるためのコツはこれだけなので、ぜひ実践して楽しく前向きに活動しましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?