見出し画像

【ワンピースカード】禁止カードについての個人的な感想(全文無料)

こんにちは。ジンです。

今回は禁止カードと、その後の環境変化について考察します。

まず、はじめに

前回、禁止改定発表前に上記の記事を執筆させて頂きました。

しかし、まさかの「リーダー」が禁止になったので参考にならないと思います(笑)

流し読み程度で目を通して頂ければと思います。

さて!昨日のワールドファイナルで禁止カードが発表されました!

様々な考察が飛び交っていたのですが、私の予想はこれでした。

大本命 犬神紅蓮
本命  排撃
対抗  2億V雷神
単穴  天叢雲剣
大穴  シャーロット・プリン

まず、スターターデッキとパラレル仕様になっているR、そしてSR以上からは来ないという予想でした。

それがまさかの結果に…

サカズキ

なんと、リーダーから初の禁止カードです…
発表を聞いた時は嬉しいようで悲しい気持ちになりました…

見解は以下の通りでした。

・起動メインの効果が再現性を上げすぎている
・青と黒の組み合わせで輝かないキャラが多い

ざっくりまとめました。

まあ、たしかに青の「バウンス」と黒の「除去」の組み合わせ、そして「海軍」の特徴を持つカード達の再現性はとても強いものではありました。

しかし、起動メインであるリーダー効果

自分の手札1枚を捨てることができる:カードを1枚を引く。

これに関しては、実装前に気付かんかったん?レベルの話だと思ってます…

毎ターン2ドロー、今思えば《サンジのピラフ》でしたね…
手札は増えてなくてマリガンバージョンですが…

ま、でもこれにより環境が大きく変わることは間違いなさそうです。

排撃

次に黄色から《排撃》がノミネートされました。

6弾の「双璧の覇者」で登場して、短い命でした…
ま、これはたしかにバグだったような気がします…

私自身【黄エネル】を使っているので、これについては予想できました。

でも実際問題、このカードには2つの効果があり

・相手のコスト5以下のキャラ1枚までを、KOする。

の効果の方が多く使っていた印象なので、こちらの方が痛手です。
(※あくまでこれは【黄エネル】使いの私個人の見解です)

なので、5コスト以下のキャラをできる代替のカード。
そしてワイパーが輝けるカードの登場を心待ちにしておきます…(笑)

大噴火

最後はまさかのスターターデッキからの登場です。
え~っと、スタートできないってことでしょうか?笑

手札消費をなくしてコストを下げるのは、さすがにダメでしたか…

これにより被害を受けたのは【黒モリア】です。
《大噴火》《アブサロム》ができなくなるのは痛いな~

これからの時代は【黒ルッチ】に期待しましょう。

これからについて

【青黒サカズキ】の禁止により、日の目を見るリーダー達は

・【黒黄ルフィ】
・【青紫レイジュ】
・【赤緑ロー】
・【紫ルフィ】

現時点でパッと思いつくのはこのあたりかな、と。

1人ずつ解説していきます。

【黒黄ルフィ】

軸となる5コストの【モンキー・D・ルフィ】【ポートガス・D・エース】【サボ】をデッキ下に送られることで、上手くリーダー効果でトラッシュからライフに追加できない状況でした。

しかし、バウンスが減ることからKOされても問題なくライフへ移行、そして幼少期から登場ができるので、相手が対策が分かっていないと舞えるリーダーになりそうです。

【青紫レイジュ】

こちらも【黒黄ルフィ】と同様、進化後のキャラをデッキ下にバウンスされることで、上手く機能しない印象でした。

しかし《サンジ》2種の登場(2000カウンターとブロッカー)もあり、来月からのフラシの優勝景品が《ヴィンスモーク・レイジュ》でもあるので、これからはヴィンスモークの時代が来るのかな?と個人的に思っています。

【赤緑ロー】

3弾環境「強大な敵」まで圧倒的なTier1であった人気のリーダー。

「謀略の王国」で登場した【青黒レベッカ】、そして「新時代の主役」で登場した【青黒サカズキ】と青黒の混色リーダーのせいで最近はみかけなくなりましたが、また再び時代が戻ってきそうです。

しかし、懸念点としてキャラの《ロブ・ルッチ》を採用する【黒ルッチ】に関しては俄然として厳しい状況になりそうです。

【紫ルフィ】

5弾の「新時代の主役」初期の環境で猛威を奮っていたリーダーです。

【黄エネル】には有利ですが【青黄サカズキ】に不利なのが欠点でした。

しかし【青黒サカズキ】が禁止になり、【黄エネル】が強化に入っている現環境では再び主人公である【紫ルフィ】が再度花を開きそうです。

最後に

【青黒サカズキ】や《排撃》、《大噴火》の禁止で環境はもちろん変わりますが、恐らく良い方向というか面白くなっていきそうな予感はしています。

何故なら【青黒サカズキ】が登場以降は【青黒サカズキ】に戦える前提
でデッキ構築などを考えており、本来好きだったキャラを使えないままの方も多くいらっしゃったと思います。

本来強いのはずのキャラが輝かない状況下があまりにも長すぎたために、この判断は賢明だと思いました。

もちろん、カードゲームなので勝つためのリーダー選定は大事ですが、それよりも根本にある、ワンピースが好き、このキャラが好きという感覚を取り戻せただけで、更なる人気が出るのではないかなと思いました。

最後に私事ではありますが、5弾からずーっと使っている【黄エネル】を次の環境でも使っていこうと思います。

また、ちゃんと色々な構築を試して、結果を残して、皆様に少しでも有益な情報を伝えられるように頑張りますので、引き続き宜しくお願い致します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?