見出し画像

初心者にも分かる!熟練トレーダーの「FXデイトレ戦略構築」2021/12/24(金)

 おはようございます。成長おじさんです。

 今日も各通貨ペアの相場認識をアップデートして、自身のFXトレードに活かしてくださいね。

本日の相場分析(ファンダメンタル全般)

 それでは、まずは日本経済新聞のニュースを確認して、相場全般の概況をファンダメンタル観点で押さえておきましょう。

 記事によれば「新型コロナウイルスの変異型「オミクロン型」の感染が重症化する可能性が低いとの調査発表が相次いだ。世界景気の先行き不透明感が和らぎ、低リスク通貨とされる円は売り優勢となった」とのこと。

 南アフリカや英国で発表されたオミクロン型感染に関する調査結果で、入院や重症化に至る確率がデルタ型に比べ大幅に低かったことが判明したことで、行動規制の強化による経済回復遅れへの懸念が後退したようですね。

 コロナウイルスを最先端で調査・分析されている方は、株で儲け放題ですね・・・ウイルスは感染力が強く変異した場合、重症化リスクは低下するのが一般的と聞いたことがありますが、実際のところはどうなのでしょうね・・・

 では、話を戻して米長期金利の動向を見てみましょう。

 米長期金利は、終値で1.49%台(前日比+0.03%)と上昇しました。本日はあまり動きはないかもしれませんが、次は1.50%台を上抜けるかに注目しています。

 次はエネルギー代表、原油です。

 原油は、73ドル台をキープ。このまま株高が続けば、76ドル台辺りまでの反発もあり得るかなと予想しています。

 では、各通貨のテクニカル動向をみていきます。お手元のFXアプリ等で日足、4時間足、1時間足チャートを交互に表示しながらご覧ください。

本日の相場分析(テクニカル全般)

「ドル円」

<NY終値>
114.4円付近
<今日の上値抵抗予測>
115.4円付近
<今日の下値抵抗予測>
114.2円付近、113.2円付近、112.6円付近
<相場分析概況>
 まずは今春からの相場概況です。大局を認識しておきましょう。ご自身チャートも併せて参照ください。
・4月下旬からの円安トレンド、7/8に下抜け
 →約2ヶ月間レンジ相場、9/24に上抜け
・110.6円台をサポートに円安トレンド開始
・111円台半ば上抜けで円安トレンド再開
・10/15 113円台半ば〜114円台前半のレンジへ
・11/8〜 レンジ抜けもトレンド発生には至らず
・12/1 オミクロン株の懸念で113円割れまで円高
・12/15 114円台乗せで円安予想も114円キープ出来ず
・12/16〜 113円台を中心とした値動き継続

と推移してきました。

 では、昨日の値動きを見ていきましょう。

 昨日は114円台で堅調な推移。狭いレンジの上限114.2円台を突破して112.4円台まで円安になっています。

<デイトレ戦略>
 114.4円台を付けてきましたので、広いレンジのゾーンに入ったとの認識です。狭いレンジの逆張りポジションは損切りです。
 この先は値動きを読むのが難しそうですので、本日は様子見とします。

なお、今週の大まかなドル円相場予想・戦略構築については、週末の記事をご覧ください。

「ユーロドル」

<NY終値>
1.133ドル付近
<今日の上値抵抗予測>
1.13ドル台半ば
<今日の下値抵抗予測>
1.11ドル台半ば
<相場分析概況>
昨日も1.13ドル台半ばの上値抵抗に押さえられる展開でした。気になるのは、1.129ドル台で反発している点。一昨日までの上値抵抗ですね。本日以降、1.129ドル台を下値にして、1.13ドル台半ばの上値抵抗を超えることも考えられますので、要注目です。

<デイトレ戦略>
 現在の売りポジションは保持しますが、相場全般的にはドル安の展開ですので、1.13ドル台半ばの上抜けを警戒したいです。軸足で上抜けた場合は損切りです。

「ユーロ円」

<NY終値>
129.6円付近
<今日の上値抵抗予測>
129円台後半
<今日の下値抵抗予測>
129円台付近、127円台半ば
<相場分析概況>
 昨日は128円台まで下押す場面があれば"買い"としていましたが、129.0円台までの下押しに留まりました。その後は、すぐに反発する堅調な推移となっています。
<デイトレ戦略>
 本日は水準を上げて129円台前半から128円後半まで下押す場面があれば、段階的に買いで勝負してみようと思います。

「ポンドドル」

<NY終値>
1.342ドル付近
<今日の上値抵抗予測>
1.34ドル台半ば、1.35ドル付近
<今日の下値抵抗予測>
1.34ドル付近
<昨日の相場概況>
昨日もポンドは堅調な推移となり、1.34ドル台までドル安が進んでいます。
<デイトレ戦略>
 1.34ドル台半ばに上値抵抗線がありますので、1.34ドル台では徐々に利確を進めて、最大で1.35ドル乗せを狙うスタイルとします。
 なお、損切りは変わらず、軸足での1.316ドル台下抜けです。

「ポンド円」

 ポンド円デイトレ分析は、試験的にPostPrimeへ移行しました。そして、先日PostPrimeクリエイターに認定されました〜!年明けくらいからスイング指値はPostPrimeのプライム配信に変更を予定しています。

記事の趣旨

【こんな人に読んでほしい&期待される効果】
※最近FXを始めてみたけど損ばかり
 ・エントリーポイントの開示
  →有利な位置で取引する感覚を体得
 ・損切りポイントの開示
  →損切りに対する抵抗感を減少
※FXに興味はあるが、時間をかけられない
 ・平日朝の記事更新

 →サラリーマンや主婦の方でも大丈夫
※副業で収入を増やし、生活にゆとりが欲しい
 ・適切なポジション量の開示
 →予想精度よりも、ポジション量の調整が大事
  チャンス到来時にはレバレッジを掛けて勝負
 →トレードの繰返しで着実にスキルアップ
【お願い事項】
<その1>
日本人の資産を守りたいとの思いから、長期的に利益を出せるように誠心誠意分析していますが、利益を保証・確約するものではありません。
また、読者の方に積極的な取引を推奨するものでもありません。
最終的な投資判断は、あくまで自己責任でお願いします
<その2>
記事を気に入っていただいた方は、スキ&フォロー&拡散をお願いします!記事継続の励みになります!
<その3>
📬成長おじさんの質問箱を用意しました↓
https://peing.net/ja/jijifx2020
感想や質問、記事リクエストなどありましたら、どしどしお待ちしております。
私が答えられる内容であれば、優先的にnoteに取り上げさせていただきます。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、また明日もお会いしましょう〜

いただいたサポートは、自己投資もしくは他のクリエイターさんの応援に使用させていただきます。 自己投資で得た成果は、読者の皆様に記事で還元させていただきますので、応援よろしくお願いします。