見出し画像

DfiStarterで$DFIのステーキング

Dfistarterの概要については、以下の翻訳記事をご参照ください。

 👆DfiStarterアプリ


🔷ステーキングの方法

1. DFIトークンを入手
当方はシンガポールの取引所 MEXCにて入手しました。
バイナンス等の海外取引所を普段利用されている方であれば、簡単に登録・利用が可能と思います。

 👉MEXC登録ページ

2. BSCのウォレットで、BNBを準備
DfiStarterのアプリは、現状BSCに接続しての操作が可能になっています。ステーキングにはBNBがガス代として必要になります。当方は353 DFIのステーキングを行い、約1ドル分のBNBを消費しました。

3. DfiStarterのアプリを立ち上げ、BSCのウォレットを接続
https://app.dfistarter.io/#/staking
接続完了すると、BSCウォレットのアドレスが画面右上に表示されます。

4. BSCのウォレットに、DFIを送付
DFIを送付すると、画面右上にDFIの数量が反映されます。

5. Stakingのページ下部のFarmにて、DFI/DFAのプールにステーキング
当方は、DFI単体でステーキングができるこちらのプールを選択しました。
約1ドルのガス代を支払い、ステーキングが完了しました。

ステーキングから1時間ほどで、既に0.31 DFAが貯まっています。
APY(年率)は200%と記載がありますが、DFAの価格は現状不明です。
(公式Telegramでは、IDOの参加のためにDFAトークンが必要になるとの記載がありました。)

画像1


DfiStarterの公式Twitterによると、DFI/DFAのステーキングは、"Long-term staking with high return" であると記載がありますが、具体的なロック期間に関する説明は見当たらず、こちらも不明な状態です。(公式Telegramの情報から推察すると、Withdrawでいつでも償還可能となっているようには見えますが)

👉今のところ(2021年11月7日時点)、報酬として得られるDFAの取引レートやステーキングのロック期間などまだまだ不明な点も多いですが、Dfinityのエコシステム、特にDeFi関連が気になる方/先行者利益を得たいという方は、少額からステーキングを試してみるのも良いかとも思います。リスクの許容は自己判断にてよろしくお願いいたします(DYOR = Do Your Own Research)。
DEXのアプリは現状BSC(バイナンス・スマート・チェーン)ベースで稼働しているようですが、今後どのようにICP上のDEXとして機能していくようになるのかが、見どころと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?