見出し画像

自己紹介トーク Vol 2

 いや〜今日はついにジャクソンホール会議ですね。今回のパウエルさんの発言はもう織り込み済みみたいな感じですが、金曜日と重なって日経は売り先行なのかな?

はい!そう言うわけでね。今日も頑張っていかなあかんなぁって言ってるんですけどね。

自己紹介の続きに参ります。ここから見た人はこちらから

👇👇👇👇

https://note.com/jimmyneon/n/n2e27826a1a13


 ZAR/JPYを始めたきっかけなんですけど、前回話した、まず開いた口座Aと言うのが、日本の取引所でレバレッジも低いので初心者向けの口座なので入りやすかったんですが、どこの取引所でも当たり前のことで、証拠金が結構いると言う現実にぶち当たり、10万円しか予算はなく、ドル円やポンド円など主要な銘柄は1ロットしか入れないと言う始末。でも最初から金額を増やすのは怖いし、コツコツとポジション取っては損切りしての連発。今あの時のやり方を思い出せば資産が劇的に減る理由がわかる。

 まあここまでは誰もが通る話で、経験した人はもうお分かりですよね。どこの取引所でも南アフリカランドは新興国通貨で、主要通貨からしてかなりのお安い金額なんです。他にもトルコリラやメキシコペソなどもあったんですが、ランドという言葉の響きと、ポンドに似てる感で選びました。あとはなんといってもスワップという魔法みたいな言葉かな?スワップとはその国の金利の違いを差額でもらえると言う仕組み。日本やアメリカ、ヨーロッパなどの主要国は金利がほとんど付かない、いわゆるゼロ金利と言う、またよく調べないといけない学校の授業感が漂ういや〜な言葉ですが、(わからない人は某有名YouTuberの動画を観まくってください。) 金利がつかない国と南アフリカなどの金利が高い国(2021年3月時点で南アフリカは3.5%の金利が付く 注私調べ) とでは金利の差額が生まれ、その分を頂くというありがたい内容に「これだ」となり始めました。もちろん買い方や売り方で貰えるのと逆に支払いが起こることもあるので、よくある『自己責任にて調べてください。』って事で。こんな内容もわからぬまま見様見真似で経験を積みました。同じ理由でランド始めた人いるでしょ?ん?

しかしここからが大変。ドル円やポンド円などと違い、動きがセオリーからずれまくっている事に気づいた。参考にするYouTuber達も教えてくれるのはドル円やポンド円バッカリで、どないしょうか?と考えて、人に頼らず自分で調べろ!に辿り着くのでした。

どうやって勉強したかって?🦻

続きは次回となる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?