見出し画像

はじめてのヤバイTシャツ屋さん~前編~


ヤバT深夜に聴いて元気でる

はじめてヤバTの曲をまじまじと聴いたのは、ある日のTV深夜番組だった。
当時は「ちらばれ!サマーピーポー」を演奏していて、

なんだ、この無駄に元気の出るゴリゴリ速い音楽と、そこまで深くもなくて分かりやすい歌詞は!…と。

ありぼぼヤバイ、かわいい(結婚おめでとう!)、声高い、ベースうまい、シャツ道重!こやまたくやももりもりもともヤバイ!ぜんぶ「ヤバみ」!!

その日から仕事中も移動中もヤバTの曲はすべてヘビロテで聴きまくる日々、当時いろいろと地獄のように大変で元気のなかった日々が、一気に「げんきもりもり!モーリーファンタジー」な日々に。

ライブいきたくなりチケット取る

3分後で599番って…

ヤバイ!こんなノリノリゴリゴリタンクトップの曲に溢れたライブだったらめっちゃ楽しそう!

だけどメロコアバンド?のライブどころか、ライブハウスもフェスも行ったことない!こわい!

しかも1人ぼっち!

「ウェイウェイ大学生」「あつまれ!パーティーピーポー」な人たちばかりでトランスした空間に、40超えたおじさん1人ぼっちで混じったらきっと死ぬ。

でも行きたい、楽しそう!

2階とかの指定席だったら席あるしモッシュやダイブに巻き込まれないから大丈夫そう、よし、2階指定席取るぞ!

と、一般発売日にスマホを構えて待ち、発売1分後につながったのだが98席しかない2階指定席はすべて売り切れ。。。

でも行きたいんだー!ライブで聴きたいんだー!!

と、しかたなく3分後に1F自由席のチケット購入成功!

それでも1F1000人程度のキャパで(当日分かった)整理番号599番ってどんだけ人気なんー!

ところで、何、「整理番号」ってシステム?!

ライブが不安になり友だちに相談

経験者に相談だ!

かといって「オールスタンディング自由席」のライブなんて行ったことないし、ライブハウスもフェス行った経験もない。

よし、行ったことありそうな友だちに電話だ!

「最前列とかだったらつぶされつつも適当にノッてれば大丈夫だけど、前の後ろのほうはヤバイよ!

一番うしろのほうだったらつぶされずに聴けるんじゃないかな。」

でもせっかく生で見れるんだったらうしろやだなー!

でも初めてで何も分からないし、何持ってけばいいんだろう?

事前に会場下見してスタッフに聞いたらロッカー数十個しかないって言ってたし、(実際はスタンディングでも、規模がでかいので、当日クローク対応していたが)荷物とか水分補給はどうするんだろう?

ライブの準備する

10th Anniversary

とりあえず、跳ねたり、クルクルしたり、つぶされたりしそうだから、体に身につけられるウエストバッグ買おう!

と、スマホとカギと500mlのペットボトルをつぶせば2本くらい入る丈夫そうなウエストバッグを購入。
( 当日、女子は肩かけスマホホルダーに500mlの水とタオルを何かしらの方法で下げている人が多かった )

靴は踏まれて破れてもいいニューバランスの動きやすいスニーカーあるし、下はUNIQLOのドライストレッチジョガーパンツあるし、あとはバンドTシャツだけど、今ツアーのやつはまだオンラインでは売ってなくて、会場でしか買えない!

とりあえずお気に入りのGUのドライ無地のゆるっとした黒Tもってこう。
会場で買ったら、近くにある駐車場の車で着替えればいいや。

ライブ会場到着

からっ風さむいんやて~

ライブ会場は自宅から車で30分そこらで、大きな駐車場も周辺にいくつかあったので、グッズも買いたいし、17:30開場の18:30開演(開演後も最初はツーバン[対バン]のゲストから)だし早めに出た。

15:00から先行物販開始とのことで、14:30くらいには近くの駐車場確保してライブ開場に到着…。

ところが、まだ開演まで4時間あるのに既に物販めあてで並んでるやんー。

しかもその日めちゃめちゃ寒くて、物販めちゃくちゃ並んでて、会場内入れなくて会場の外に並ばされて群馬のからっ風(赤城おろし)がめちゃ冷たい。

凍えるー。
と、思いつつも1時間そこそこ並んだらグッズ買えた!
Tシャツ3枚、タオル2枚、キーホルダー…etc。

買いたいグッズは買えたので、車に退避し、最低限の荷物に。

本番用のシャツとバッグに入るサイズのウインドブレーカーに着替え、そのままライブ態勢。

着替えようと思ったけど、めっちゃTシャツの首の後ろあたりにあるタグが苦手で、かゆくなる(ハサミ持ってくればよかった…)から、今回残念だけど次回から着よう!

コンビニでペットボトルの水2本買って(開演前に1本飲んじゃった…後悔)、開場を待つ。

開場数十分前には整理番号200番単位で柵で仕切られ並び…。
( またもや外に並び、専用の入場口から入場するシステム寒いー、けど、外5℃くらいしかないのに、この時点でTシャツの人いるー、ヤバイー )

さて、どんな感じで入場するんだろう。。。ドキドキ。

開場からポジション確保

ミスチルとかもライブする新しめの会場です

そして開場からの入場の流れは、スタッフが入場口で、バスケとかのスコアボードみたいな大きいやつを10番ずつ数字を上げていって「整理番号591番から600番の方ご入場ください~」みたいな感じで、10人ずつ入場。

これ寒い中、薄いTシャツに、薄いウインドブレーカー来て、寒いから小刻みに体動かしながら、外で並んで待たんでよかったやつ…。

自由席については席がないので前に行こうが後ろに行こうが、ほんとに自由ですが、1F前方席最前列付近と、前方後方を分けている柵の後方最前列付近は、整理番号が若い人たちで占有されている感じ。

( むりやりぎゅうぎゅう体おしこめば、いけないこともなさそうだが… )

1Fは頑丈な柵で前方と後方がはっきり分けられて、行き来できない状況なのだが、自分が整理番号後半だったにもかかわらず、意外と前方エリアも空きが多くて、後方エリアにも人が多い…なぜだ!?

( 柵の謎は開演後明らかになる )

入場はこんな感じやったー

書いていたら、意外に延びちゃったんで、2部構成の前後編にするで。

ライブ開演後編はまたいつか気が向いたら書くけど、未経験者でもヤバTの曲好きなら絶対楽しい!

ウェイウェイ騒ぐのがこわい場合、1F後方席 ( もしくは2F指定席があれば ) なら、純粋に腕振り上げるくらいで楽しめるんで、57公演中、執筆時点でチケットSold Outせず残っている札幌・沖縄はぜひ楽しんでみてねー!

後編はこっちだよー!


これまでほぼ苦難しかない半生でしたが、これからは上がるのみだと信じて活動していきます。苦あれば楽あり。苦労を知っているからこそ幸せに価値を感じるもの。よかったらサポートしてもらえると嬉しいです。