地味ワーク 2023.8.18

今日は月イチヨガではないお話

私は半年ほど前から
オイルトリートメントのサロンで
お仕事をさせてもらっている

私は
スポーツアロマコンディショニングの師匠が言っていた
「全身調整が大切」
ということが腑に落ちて
文字通り全身をトリートメントする
手技を好んでさせてもらっている


ある日、朝のお客様と夜のお客様が
それぞれ身体の動かし方に悩んでおられて

両方とも違う悩みのようでも
同じワークをお伝えするという結果になった

胸椎とお腹が使えないのが原因
これが使えると色んな動きがしやすくなる

私は固い体でヨガを始めて
スタジオで10数名の中で
埋もれながら(溺れながら?)
身体の動かし方を身につけて行った

サボり魔なので
毎朝ヨガは欠かせません
というタイプでは全くない

スタジオでは
受ける方は経験者?な人が多く感じられ
先生の言葉での誘導では
体感できることが少なかった

ヨガやピラティスをする前の段階の問題!と私は感じてた

RYT200を修了した時
ティーチャーは
ヨガを伝える人になってほしい
と言ってた

私はヨガをためらってる人や
体が固くてヨガに足を踏み入れられない人に

プレヨガ的なことが伝えられたらいいなと思っていた

思っていただけで
今もその講座をつくろうとか
考えていないし
極めてもいない

でも月イチヨガを通して見つけた
私の"地味ワーク"は
プレヨガ的なことを伝えられるツールになりつつある

今はスポーツアロマの施術の時に
合わせてお伝えしている

スポーツしない人でも
お家の中で
マットとか引かなくても
できる地味ワーク

それでしなやかな身体の
初めの一歩を作り出す

しなやかな身体は
インナーマッスル

自分しか気づけない
真ん中で支えてくれる筋肉

自分と向き合う時間で
しなやかな身体が作られる

まずそこからやっていく
私も一緒にやっていく

そしてしなやかな心も作られる

しなやかって?
ウチにアボガドが絶賛成長中なんだけど
このアボガドがまさに"しなやか"
台風やゲリラ豪雨のような強い雨風で
振り回されても
その細い茎はうまくしなって
折れないし倒れない
なんならスクスク育っている
これをしなやかと言わず
なんと言うのだろうか

私も人生あと半分
しなやかに生きていきたい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?