見出し画像

幸せになりやすい体質



幸せを感じることは、才能

 人は、平等に幸せになる権利があります。しかし 幸せになる素質に関しては個人差があるかもしれません。幸せは、いくら資産があるか?といった外的な条件では決まりません。同じものを持っていた時に、どれだけ多くの幸せを感じられるか?という内的な素質によって決まります。幸せな人は、大きな家に住んでいるから幸せになるのではなく、その家に満足できるから、幸せなのです。もしも、あなたが富や名声などなくても、幸せだと感じられるのであれば、平凡を気にする必要はありません。むしろ平凡でも幸せを感じられる自分に感謝すべきでしょう。なぜなら、特別ではないことに満足できるのは、一つの才能だからです。

努力すべきは、成功ではない
 多くの富を手にした人でも、幸せになれない理由は、幸せの素質が低いからです。つまり幸せのために、努力すべきことは、より多くを手に入れる能力だけではありません。より少ないモノで、幸せを感じる能力も磨く必要があるのです。ある人は、このことを幸せの「省エネ化」と言いました。感じる幸せの質を落とすことなく、そこに掛かる手間を節約するという発想です。求めればキリがない欲望を追うのではなく今に満足する力、それが豊かになりすぎた現代には必要かもしれません。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?