マガジンのカバー画像

DEAR FRIENDS_自叙伝

53
今と過去の私をつなげるエピソードで綴られるエッセイです。 半分は「過去」。今までの自叙伝の欠片〜「DEAR FRIENDS」 半分は 「今」。現在のダイアリー〜「NEW ME」…
運営しているクリエイター

#ミュージシャン

DEAR FRIENDS_自叙伝2015年_BUDOKAN FINAL

2015年スケジュール 01月10日_【KIRIN BEER”Good Luck”LIVE】TOKYO FM 01月24日_【JILL’S BIRTHDAY EVE! LET’S GO!GO!☆55☆PARTY!】 01月30日_【”AGAIN” TOKYO SPECIAL NIGHT】GBGB Spin-off企画 02月22日_秋田県能代市【NOSHIROCK】 03月18日_「ROAD TO BUDOKAN COME TOGETHER 」リリース 04月02日_新潟

有料
100

DEAR FRIENDS_自叙伝2006年_「DRAGON LILY」「AMPLIFIER」

2006年スケジュール01月19日 新宿LOFT(ゲスト:布袋寅泰) 03月24日 DVD ALBUM 第二弾『DRAGON LILY』リリース 05月17日 CD SINGLE『HEARTSONG』リリース (DEAR FRIENDSレア・ライブ入り) 05月19日 渋谷DUO MUSICEXCHANGE【PREMIUM LIVE】 05月20日 渋谷DUO MUSICEXCHANGE【PREMIUM LIVE】 05月27日 名古屋E.L.L. 05月28日 名古屋E.

有料
100

DEAR FRIENDS_自叙伝1988年

初、自叙伝スタート!タイトルが分別されてから、初の自叙伝となります。 年代でね、分けるのいいかもね。 後に、書き溜めたら年代ごとに編集できるし。 ということで、スタートです。 それに、ちょうど明日!大手町三井ホールにてPERSONZの2ndアルバム[MODERN BOOGIE]をRELOADするのでタイミングもよろしい! あのアルバムを全てやるのは34年振りですよ! アーカイブ見ていて思い出したんだけど、1988年に【PERSONZ 全曲ライブ/PERSONZ AL

有料
100

DEAR FRIENDS_自叙伝1987年03_full power!前半

1987年「POWER PASSION」1987年になり、完売したインディーズミニアルバムをもう一枚制作という運びになりました。確か年明け早々にレコーディングしたはず。曲はそれまでライブでやってきた曲の中からチョイス。 めでたく3月にはインディーズレーベルHEADS-Uからミニアルバム第二弾の「POWER-PASSION」をリリース。 1987年アーカイブ運命のLIVE INN「POWER-PASSION」をリリースした日にレコ発ライブを渋谷LIVE INNにて行いました。

有料
100

DEAR FRIENDS_自叙伝2060年⇆1985年_dear meストーリー

2060年の私バックステージで鏡に向かう私。 1960年生まれの100歳。 2030年から急速に発達したデジタルヘルスと老化細胞を死滅させるバイオサイエンスのおかげで、今や還暦の時よりも若返っている身体をキープ。 今朝も睡眠中にデータ化される生体情報スキャンと共に起床。 脳波、心電図、体温変化のセンサーデータをアウトプット。 そのデータから最適な食事内容をAIがプランニングして、その日の体調に合わせたメニューをカスタムメイドしてくれる。 時にはシンプルに5Dプリンターでゲ

有料
100

DEAR FRIENDS_自叙伝1985年後半から1986年_jump❗️

再スタート!85年から再スタートしたPERSONZ。 85年のアクシデント後から、私たちは本格的にブッキングをARB OFFICEに託します。 私が入院している間、3人はスタジオでリハを続け、今後PERSONZを続けるのは「JILLの気持ち次第」という心で私の復帰を待っていてくれました。 6月16日から7月3日まで入院。約3週間の治療。退院後は通院が20日くらい続き、やっと現場復帰。その時、私はメンバーに向けて「迷惑をかけたけどバンドは続けていきたい」と告げて、PERSO

有料
100

DEAR FRIENDS_自叙伝1960年

商店街は私のHOME TOWN新宿区市谷薬王寺町。 私の生まれ育った町。 周辺には、陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地(現防衛省)、フジテレビ(台場に移転)、女子医大、大日本印刷などがあった私のテリトリー。 四谷3丁目方面から牛込柳町を抜ける外苑東通りの小さな町。 自衛隊側から続く、薬王寺町から柳町にかけての通りは、まさに昭和の店々がつらなる商店街。 とにかく賑やかで活気がありました。今でも私が郊外型の住宅街が苦手なのは、この賑やかさの中で生活をしていたからです。 静けさは今でも苦手。

有料
100

DEAR FRIENDS_自叙伝1970年01_drop out

暗雲60年代後半には小学校の中学年になり、私の運命も変化します。 時代は70年代へ。 それまでカラッと晴れ渡っていた1960年代の元気な理絵ちゃんの毎日に、少しずつモヤモヤとした暗雲が立ち込め始めます。 まぁ、自分にまったく将来像がなかったのもいけなかったのですが、10歳くらいの私にはまだまだ自分の未来ことなんて何も浮かばないのが現状。 世界は未だ夢の中…でも現実は成長と共に変わっていく。いわゆる悩める思春期にここから突入。 70年代頭から押し寄せたお受験の波が私と、

有料
100