死線

お久しぶりです。今回のアセン紹介の時間です。
今回は前回と違う自爆の対処法をやっていきます。
前回はこちら。

では、今回のアセン。

画像1

画像2

画像3

例の如くアセン済みなので一部パーツはすでに変更されてますが
パーツ種はそのままです。

連環未使用零力+3込み零力25で初手覚醒、耐久は30以上調整。

初手0T必殺・覚醒時カグツチで敵を倒し
逆関節を起動、そのまま倒しきる形です。
今回の場合だと……の前に、耐久のルールを。

耐久とHP_耐久

今回は耐久30以上調整なので、開幕は40%軽減です。

画像5

そして自爆は2160dmg

攻勢自爆

ただし、私は攻勢(与ダメ、被ダメ共に+10%)を採用しているので
2160x1.1の2376dmgです。
これを40%カットすると1425、一致していますね。

ここで注意してほしいのは、自爆は倒すと即発動。
逆関節の耐久上昇や、鎌のHP+500より前に発動します。
なので、これらを前提に受けると調整が狂ってしまいます。
しかもカグツチは必殺・覚醒時なので
操縦棺の[捕捉時]自機耐久+4は発動しません。

そこで、耐久調整30です。

加えてレックスの効果は本来、耐久+12のはずが15あがっています。
これはアイアンソウルの覚醒が脚部効果だからです。
ここで、耐久ルールをもう一度見てみましょう。

耐久とHP_耐久

初期耐久30で40%カット
レックスで+15されると45、45~59ラインに乗り、60%カット
更に+15されると60、60~74ラインに乗り80%カット

これが覚醒レックスによる耐久30調整です。

1回目は40%カットで受けます。
HP3000-1425で1575、+500で2075。

2連続で自爆を受けた場合
耐久上昇により2376の60%カットで950。
HP2075-950で1125、+500で1625。

更に捕捉追加で自爆を受け3連続の場合
耐久上昇により2376の80%カットで475。
HP1625-475で1150、+500で1650。

ここで回復と値が逆転し、不死となりますし
そもそも3連続で自爆を狙った場合、耐久+45で75を超えてほぼ無敵です。

いかがでしたか?

錆戦は下手な乱数が無いため、ダメージ計算は簡単です。
特にカグツチ+逆関節は、動き続ける限り合間に相手の攻撃が挟まらず
全てこちらの能動のみで計算できるのです。

確実に弱い敵を狙ってほしい場合は弱敵スキャンとかを付けましょう。

それでは、破壊には気を付けて……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?