見出し画像

FP3級の試験申し込みを完了しました#31

絶賛自己破産申請中です。

今日はタイトル通り、FP3級の試験申し込みが完了したのでご報告いたします。

今後FPの受験を考えている人は、私が調べてわかったことを書いていきますので参考にしてみてください。

FPとは

国民が生活する上で、切っても切れないのが「お金」に関することです。

そのあらゆる面で、専門知識を持った「お金の専門家」がFP(ファイナンシャルプランナー)と言われる人たちになります。

FPの資格について

FPの資格には、

  • ファイナンシャル・プランニング技能検定試験(国家資格)

  • AFP・CFP資格(日本FP協会認定)

があります。

試験は、

・「NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)」
・「一般社団法人 金融財政事情研究会(金財)」

の2団体が実施しています。

どちらを受験すべきか

私自身、

・「NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)」
・「一般社団法人 金融財政事情研究会(金財)」

でFPの試験を申し込むべきか全くわかりませんでした。

ですが、今回調べてわかったことに関して1つあります。

それは、「NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)」のほうが、「一般社団法人 金融財政事情研究会(金財)」より合格率が高いというデーターがでていることでした。

詳細はまた追々書いていきますが、それなら合格率が高いとデーターがでている「NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)」を選択したほうがベストだと判断しました。

また「NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)」に関しては、試験の出題範囲が、「一般社団法人 金融財政事情研究会(金財)」より広いと言われているのですが、一方で「一般社団法人 金融財政事情研究会(金財)」は出題傾向が一癖ある出題をされているということらしいです。

結論、それらが理由で「NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)」のほうが合格率が高いのかはわかりませんが、私も受験したことがないので何とも言えない状況です。

受験申込完了

受験申込完了しました。


FP3級の受験申込完了

学科+実技で合計¥8146でした。

試験は、2023年1月22(日)となります。

結果は2023年3月2日に発表らしいので、またみなさんにはご報告いたします。

この記事では「正しいお金の知識を身に着けて、みんな私みたいになるなよ」ということを発信しています。

よろしければフォローをお願いします。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?