今こそ自家通販のすすめ

みなさん自分が出した同人誌の通販ってどうやってますか?
自家通販? 書店委託?
昔は、大手・人気サークルじゃないと書店なんてとてもとても……って風潮がありましたが、最近は書店委託使ってるサークルさん増えてますよね。書店使うのが普通なのかな?と思ってなんとなく書店委託始めた人もいるのではないでしょうか。
でも、自家通販ならではの良さもあるよ!
もし、自家通販はめんどくさそう……というイメージだけで選択肢から消してる人がいるとしたら、それはとてももったいないと思うんです。
この記事では自家通販のやり方を紹介します!

【こんな人におすすめ!】
・イベントごとの頒布数が100部未満
・オフセットよりオンデマンドを選ぶことが多い
・割と身内だけで回してるジャンル
・一日も早く本を届けたい
・特定の愛好者にだけ頒布したい
・ナマ/半ナマを扱っている
・晒しが怖い
・自分の目の届く範囲で頒布したい
・コンビニ、ポスト、郵便局が近所にある(加えてヤマト営業所が近いとベスト)
・通販の手数料を安く抑えたい
・趣味における自分の労働はタダだと思ってる
・おまけやペーパーを付けるのが好き
・在庫を数えたり梱包したりする作業は苦にならない
・他サークルと比べてしまうしんどさから解放されたい

【こういう人には向いてないかも…】
・イベントごとに常に100部以上出る
・オフセット一択
・とても忙しい
・お金で時間を買う派
・細かい作業を自分でするよりプロに頼みたい
・コンビニが近所にない
・とにかく沢山の人に本を見てもらいたい


さて、それでは具体的に自家通販の準備を見ていきましょう。

用意するもの


●通販サイト
会員登録した人だけが購入できるタイプ(BOOTHなど)と、会員登録せず誰でも購入できるタイプ(pictSPACEなど)があります。パスワード設定可能か、支払い方法の選択肢、匿名配送が使えるか……等、機能を比較して選びましょう。
同人誌通販では上記BOOTH、ピクスペが二台巨頭。BOOTHはpixiv系列で、通販購入する側もpixivアカウントが必須。pictSPACEはピクブラ、pictSQUARE系列で、買う側は会員登録しなくても購入できるのが特徴です。

●梱包材
薄型段ボール箱、封筒など。発送方法に合わせて選択します。コンビニ、百均などで買えます。大量に使うならアスクルとか便利。
(レターパック、スマートレターを使うならそれが梱包材を兼ねる)

●レターパック/スマートレター(お互いの氏名住所を明かして発送する場合)
郵便局またはコンビニで買います。

●緩衝材(プチプチ、丸めた紙など)
コンビニ、百均、Amazon、アスクルなどで買います。プチプチは封筒タイプのものが便利!

●折れ曲がり防止材
硬めのボール紙など。封筒がやわらかめの時に使います。厚紙封筒使うならこれは要らないかも。

●OPP袋
本を入れる透明ビニール袋。
「糊付き、静電気防止加工」がおすすめ!

●ガムテープ、セロテープ等
ガムテープは「布ガムテープ」を使おう! 紙テープはすぐ剥がれるぞ!
透明OPPテープも見た目が綺麗でおすすめ。
マスキングテープは絶対に外側に使ってはダメです。

●宛名シールラベル
スマートレター/レターパック利用のとき、自分の住所と名前をいちいち書く手間を省くために使います。手書きが苦にならないなら手書きでもいいです。

●注文確認票(納品書)
何を何冊、合計~円……とか書いてある紙。なくてもいいけど、あると丁寧な印象。発送ミスを防ぐ実用目的としても。
サイズはA6〜A5くらい。A4に印刷して半分または4つ切りにするのが便利です。便箋などに手書きもいいかも!


発送方法は?

●普通郵便
封筒に入れて切手を貼る。軽くて小さいものを送るにはいいかも。大きさ、重さによって料金が変わるので注意。

●レターパック。ライトのほう
レターパックプラスもあるけど通常はライトで十分でしょう。プラスだと対面受取になるので、購入する人にとって負担かも。
最近値上がりしてメリットが薄くなった……! 今の値段だとヤマト匿名にした方がいいと思います。

●スマートレター
A5同人誌を1〜3冊くらい郵送するのにぴったり。安くてコンパクトで使いやすい。ただし追跡機能がないので注意。
頒布物がA5サイズで、クリックポスト使えない場合はこれが有力選択肢になります。
スマートレターも最近値上がりして、コスパはやや微妙に。

クリックポスト
郵便料金値上がりの今、コスパ最強はこれ! 宛名を手書きする必要がないのが便利。家にプリンタがある人には絶対おすすめ。プリンタがなくても近所にコンビニがあればコンビニプリントでもいけるけどちょっと面倒か……。
YahooウォレットかAmazonペイとの連携が必要。最初はちょっとだけ設定が面倒だけど、最初さえクリアしたらめちゃくちゃ楽だし安い。追跡機能あり。
封筒や箱は自分で用意します。だいたいA4くらいの大きさで厚さは3cmまで(※正確なサイズは公式サイト等で調べてね!)結構たっぷり入る。

●ヤマト匿名配送
コンビニ、ヤマト営業所等に持って行って発送。封筒や箱は自分で用意します。サイズ感はクリックポストとだいたい同じ。A4くらいの大きさで厚さは3cmまで(※正確なサイズは公式サイト等で調べてね!)
※ヤマト匿名配送は「ネコポス」から「クロネコゆうパケット」に移行中。仕様が色々変わるよ!

ヤマトの荷物は一部のコンビニからも発送できるけど、大量に持ち込むと嫌がられる可能性大。発送は●個までと制限してる店もある。たくさん送る場合はヤマト営業所に持って行くか、コンビニを複数ハシゴするか……宅配便ロッカーPUDOっていうのも使えるらしいよ。

●その通販サイト独自の匿名配送
より匿名性の高い方法もあります。詳しくは各サービス公式サイトで調べてね。


事前準備

1.通販サイト登録
店舗ページを作り、各種設定、頒布物情報を盛り込んでいきます。
頒布物ページには、ジャンル、カプ、タイトル、R18か全年齢か、サイズ、ページ数、価格、書き下ろし有無、再録か新作か……などひととおり書いておきましょう。
※頒布可能部数は正確に入力しよう! 持っている在庫より多い数を入れないように。

<送料、手数料について>
大抵の場合、送料は購入者に負担してもらうものですが、期間限定キャンペーンとして送料無料にする等、サービスはあなた次第!
また、通販サイトサービス利用料として注文ごとに手数料が発生します。価格に上乗せするのか、サークル側が負担するのか、だいたい折半になるように設定するか……これも自分の考えで決めましょう。

2.在庫リストを作る
通販で頒布可能な数を正確に把握しよう! Excelとかで表を作っておいて、実在庫とのズレがないか時々確認するとよいです。


3.ペーパー、おまけ等の準備
これも自家通販の醍醐味ですね。


注文が来たら……

1.必要な頒布物を揃える
通販サイトの注文メッセージと一冊一冊見比べて、抜けがないことを確認。

2.梱包
頒布物に傷や汚れがないか確認した上で封筒または箱に入れる。
納品書、ペーパーなどを付ける場合は一緒に入れる。
厚み、重量が規定内に収まっていることを確認。
匿名配送の場合、注文番号を封筒/箱の外側に書いておこう! 書いてないとどれがどれか分からなくなるぞ。
最終確認をしたら封をする。必要に応じてテープなどでしっかり留める。

3.発送
クリックポストの場合
サイトから宛先を入力し、ラベル印刷。紙はラベル用紙じゃなくて普通のコピー用紙でいい。ラベルを切り取って、封筒/箱に貼り付ける。糊+セロテープ補強が無難。
郵便ポストに投函。

・スマートレター/レターパックの場合
宛先、発送元を手書き記入またはラベル貼り付け。
郵便ポストに投函。

・ヤマト匿名配送の場合
専用QRコードを発行。
梱包した荷物を持って、対応しているコンビニかヤマト営業所に行き、QRコードを機械で読み込んでラベルを発行する。
荷物が複数あるときは、荷物とラベルの紐付けを間違えないように、よく確認。
自分でラベルを貼る(間違いを防ぐため、原則、発送する本人が自分で貼ることになってます。店員さんの手をわずらわせないように!)

4.発送連絡
通販サイトから発送連絡をする。追跡機能ありの場合、問い合わせ番号を添えると親切。
なお、ヤマト匿名配送では、伝票番号から配送状況を調べると、お互いに最寄りのヤマト集配所が分かってしまいます。自分の住んでる地域すらも知られたくない場合は送り状番号伝えないのもアリかも? ただ、相手の配送エリアはこっちから分かってしまうので、自分のだけバラさないのはフェアじゃないかな〜と私は思うので毎回伝えてますが……。
ガチで地域も何も隠したい場合はヤマトじゃないほうの(その通販サービス独自の)匿名配送使うといいかも。


売り上げ精算

通販サイトの仕様によりますが、本を受け取った側が受け取り完了操作をしないと、ステータスとして取引が完結しない場合が多いです。その場合、一定の日数経過により自動的に取引完結となります。取引完結しないと売上精算の対象にならないので、売る側としては早めに完了させたいところですね。本当に届いたかどうかも心配だし。
「無事に届いたかどうか心配なので、受け取り完了を押してもらえると助かります!」みたいな感じで発送連絡に一言添えたり、納品書に書いておくのがおすすめです。
取引完了から一定日数経過すると売上を受け取れるようになります。
売上受取方法は通販サイトによってさまざま。銀行振込のほか、ポイントとして受け取れる場合も。1年とか長期間放置してると受け取る権利がなくなることがあるので注意!


通販とイベント両方やる場合

イベント持ち込み分は通販在庫からいったんマイナスしておきましょう。通販で注文入ってるのに間違えてイベントで完売させちゃった!とかならないように。
イベントが終わったら、残り在庫を数えて、通販サイトの頒布可能部数を修正します。


在庫管理を簡単にするには?

これは私が思いつきでやってるだけのテクニックで、全然業界スタンダードとかではないんですが、
「すべての在庫に番号シールを貼る」という方法があります。
もともと転売禁止を徹底したくてやり始めた方法です。
プリンターで印刷して使うラベル用紙ってありますよね。仕事でよく使うやつ……。あれに「転売禁止 管理番号●●」みたいに印字して、ひとつひとつ番号の違うシールを作るんです。メタリック調のラベルがおすすめ。高級感あってそれっぽくなりますよ。
で、そのラベルシールを一冊一冊、表紙に貼り付けるわけです。表紙です。おもて表紙に貼るんです。裏とか見返しではダメです。なぜなら転売ヤーがアップする画像は表紙なので……。表紙に「転売禁止」って書いてある同人誌は、転売する側も買う側もちょっとためらうんじゃないですかね? まあそこまでして転売禁止をアピールしなくてもいいという人は、目立たないとこに番号だけ貼ってもいいと思います。
ラベル用紙はあらかじめ一個一個カットしてあるタイプを使うと簡単です。カット済みタイプは値段高いし印字ズレしやすいけどね。私は自分で切り分けるタイプを最初使っててめちゃくちゃ大変だったので途中からカット済みタイプにしました。
そうして一冊一冊にシール貼り完了すると、在庫管理が劇的に楽になります!
Excel等の表で、シールと対応する番号に「頒布済み」フラグを立てるだけ。
今何冊残ってるんだっけ!?と思ったら、データを絞り込みすれば一瞬で数が分かります。見本誌、予約分、取り置きなども入力しておくと便利です。
余裕があれば、何月何日に売れた、どのイベントで……とかも入力しておくと後で色々分析できます。
この番号シールによる管理は、在庫数を間違える心配がなく、ダブルブッキングや売り逃しのおそれがほぼゼロになるので、個人的にはめちゃくちゃ楽になった〜!と満足ですが、シール作って貼る作業自体が面倒くさいといえば確かに面倒くさいですね……。あと自宅にプリンタがないと無理ですね……。何かもっとスマートな方法があれば私も教わりたいです。
あっ、調べたら「数字連番シール」っていう既製品があるんですね!? なるほど〜。ちょうどいいサイズのがあったらそれを買った方が楽かも!


自家通販すると、ここが嬉しい!

・注文が入ったときの喜び
サンプルをアップした直後に注文入った!とか、SNSでこの投稿を見て注文してくれたんだ!とかダイレクトに反応が分かるのが嬉しい
直接お届けできるワクワク感
自分の本を欲しいと言ってくれた人のために、一冊一冊梱包して自分の手で発送するというのは最高に楽しいです!
・アレンジの自由度
今だけ送料無料、セット買いしてくれた人におまけ……等、自分のやりたいようにアレンジして頒布できる!
・他人と比較されない
思ったより売れなかったな〜とか、逆にガンガン注文入っててやばい!とかも自分にしか分からないのが良いです。それと、自家通販ってそのサークルの本しか買えないので、「ついで買いじゃなくて、私の本を欲しいと思って買ってくださったんだ!」と思うと毎回感動します。


【おまけの豆知識】

いにしえの同人オタクには常識なのですが意外と最近知られてないかも?と思う小ネタ。
送り先が「●●方 ◆◆」になってたら、「●●様方 ◆◆様」って書くんやで……! 「●●方」って書くと呼び捨てになっちゃうので……!
これは本来、●●家に居候してる◆◆宛てに送ってくださいという意味なんです。同人の世界では「苗字は仕方ないけど、下の名前だけは隠したい……」って時に、本名または実家の苗字+ハンドルネームの組み合わせで使うことが多いです。最近は名前隠したいなら匿名で送れるサービスあるので、「●●方」は滅多に使わないと思いますが、稀〜にあるんですよね、使う機会。