マガジンのカバー画像

お金の勉強

29
お金の知識がつく記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#お金の話

株主優待復権の兆し、だそうです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d30faa9a72d4ef2dc371cc384c0b20c293107fb0 株主優待復権の兆し、だそうです。 近年、株主優待廃止の流れが来ていて、オリックスなど優待の目玉の企業も廃止を表明するなど、優待目的で株を買っている方にとっては残念な話題がいくつもありました。 ただ、新NISAを来年に控え、株主優待を拡大する企業がまた増えているそうです。外国はそもそも株主優待というものはなく、日本独特のもの

あけましておめでとうございます!

みなさん、あけましておめでとうございます! あっというまの1年でしたね。 昨年はどんな一年だったでしょうか?私個人としては3度目の育休を経て仕事復帰し、新たな出会いがあるなど変化の大きかった一年になりました。そして、noteでも一時期は1000人を超える方にフォローしていただき、本当に感謝しています。が、昨年の後半は記事作成をさぼってしまい、反省です・・・ 今年は一年を通してコンスタントにお金に関するお役立ち記事を作成していきたいと思っています。 社会に目を向けると、昨年

iDeCo加入が69歳まで延長?

先程、こんな記事が出ていました。 ついこの前までは60歳までだったものが、この短期間に69歳まで2段階の延長になるかもしれないとこのとです。税制優遇がある資産形成の制度の期間延長ということは望ましいことである一方で、より一層自分で年金をなんとかしないといけないというメッセージとも受け取れます。 以下の記事にあるように、検討段階とはいえ国民年金の納付期間延長の話が出ていることからも分かりますね。 ここ数年でこのような改正案が出るということは今後もどんどん改正されている可能

コロナの保険給付金が貰えなくなる!?

コロナ疾患(自宅療養だとしても)で保険の給付金がもらえていましたが、今後は制限されるかもしれません。 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6437223 途中で基準を変えることになるので反発も予想されますが、保険会社の収支が悪化しているのでしょう。

99円キャンペーンは本日まで!

おはようございます! 電子書籍の99円キャンペーンは本日が最終日です。本キャンペーン中にも得点の無料個別相談のお問い合わせが多数入っています! この機会に是非お金の勉強を始めていきましょう!

お金の勉強始めていますか?

日本ではお金の勉強が圧倒的に足りないと思っています。義務教育にしてほしいぐらい。 顧客とお話をしていて改めて感じますが、いざお金の勉強をやろうと思っても、何からやれば良いかわからない人がすごく多い印象です。 そんな人たちの手助けになればいいと思い、初心者の方向けのお金の勉強の本(電子書籍)を3月に発売しました。この本はお金の勉強を始めたいけど何からやればいいか分からないという初心者の方向けの内容です。なので、経験者にとっては物足りないかもしれません。 実際に手に取った方

電子書籍のキャンペーンをやります!(8/11~15)

こんばんは! 今週はまた暑い日が戻ってきそうですね・・・ 熱中症対策を万全にして良いお休みにしてくださいね! さて、3月にお金の入門書の本を出版して、様々な方面から反響をいただきました。 特にキャンペーンで99円にした時は「これが99円なんて安い!」というお声が多く、「買いたかったのにうまく買えなかった・・・」という方もいたようです。 そこで、今回お盆の時期の8/11~15限定で、再度99円キャンペーンを実施したいと思います! 前回購入できなかった方や、ご友人の方で購