見出し画像

事業家集団環境とプロのアスリートにある共通点とは!?

今回は、事業家集団環境の凄さについて紹介します。

あまりにいろいろな要素があるが、その中から一つ挙げるとするならば、事業家集団環境のメンバーや出身の経営者は、とにかく「勤勉」です。
こんなにもハードに働く集団には、なかなかお目にかかれないでしょう。

あまり良い表現ではないかも知れませんが、気が狂ってるんじゃないかと思うくらい働いている人ばかりです。


事業家集団環境とプロのアスリートとの共通点

事業家集団環境と共通点が多いプロのアスリートのイメージ

日本人が、世界でみてもよく働くと言われたのは、戦後からバブル時代までのことです。
現在では、気付けば世界にかなりの遅れをとってしまっています。

しかし、2023年は、様々な業界で物凄い若手が台頭した一年でした。
野球では、大谷翔平選手。
サッカーでは、久保建英選手や三苫薫選手、遠藤航選手など。
将棋では、藤井聡太八冠が現れたりと。

このような面々を見ると、日本人のパワーはとてつもないなと改めて感じるのではないでしょうか。

一部の人が、人が見ていないところでも努力に努力を重ね、どの国や環境、チームで頑張るかを見極めて、日々研鑽している人はいるが、事業家集団環境はとにかく、ほぼほぼと言ってもいいほど、全員がとにかく働きます。
しかも、大谷翔平選手のように、爽やかな笑顔で、相当なハードワークをしている人が多いというのも特長です。

事業家集団環境から日本を代表する起業家へ

事業家集団環境から世界へはばたく準備をしている経営者のイメージ

この事業家集団環境のやり方に対して、いろいろな意見があることは知っています。
それを踏まえた上でも、事業家集団環境が出している結果は本当に凄いことだと思います。

どんどん稼いでいる経営者も多く、このご時世にもかかわらず、出店ラッシュが続いている状態です。

また、何より幸せを感じながら、一心不乱に仕事に打ち込み、自分を誇れる人がこんなにも多く現れるということは、社会へもいい影響を与えているといっても過言ではないでしょう。
これほどの社会貢献はなかなかないと感じています。

本当に、事業家集団環境で学んだ人たちを見ていると、末恐ろしい限りです。
上記のような日本代表選手たちのように、今後、事業家集団環境の中からも、経営者の世界で、日本を代表する起業家が現れるでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?