マガジンのカバー画像

事業家集団環境からビジネスオーナー(経営者)になってみて

71
事業家集団環境からビジネスオーナー(経営者)になってみて、現在感じていることやこれまで経験したことを伝える記事をまとめていきます。 ビジネスオーナーにもいろいろな人がいて、その経…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

事業における仲間の重要性~事業家集団環境はなぜ仲間を作るのか

はじめまして。 私は事業家集団環境に入り10年以上が経ちました。 会社員としての経験がないところから、そのまま事業家集団環境に入り、今に至ります。 現在では、3つの店舗と10の事業を展開できるようになりました。 プライベートでも妻と子供と幸せに暮らしています。 起業や経営に関してまったくの素人の私が、ここまでの実績を上げることができた理由は、 ただひとつ 「事業家集団環境に入り、己を研磨してきたから」にすぎません。 ここではなかなか実態がつかみにくい、事業家集団環境の正

まさに桁違い!?経営者になってできるようになった親孝行とは

みなさんのなかには、ご自身の将来のビジョンや目標のひとつに、親孝行したい!という人も多いのではないでしょうか? 私も、親孝行を目標のひとつに掲げていました。 そして、その目標を実現するために事業家集団環境に入って学ぶことを決めました。 その結果、3年で独立し、現在は経営者としてバリバリ仕事をしながら、毎月1回は親孝行旅行ができるようになりました。 ここでは、事業家集団環境で学んで成果をつくるとどんな親孝行ができるのか?をご紹介します。 【突き抜けた親孝行をするなら事業

とある起業を志す人が集まるコミュニティに入るメリットとデメリット

こんにちは。 私は、事業家集団環境という起業を志す人たちが所属するコミュニティで経営を学び、起業をしてきました。 ◆事業家集団環境とはどういったコミュニティなのか?事業家集団環境は一言でいうと、 コミュニティを立ち上げ、自分のファンと呼べるような応援者、志を同じくする仲間を創った上で、事業を立ち上げていこうとする経営者や、経営を志す人達で構成された事業コミュニティです。 こういうと一般的な起業塾や、起業系のオンラインサロンをイメージされる方が多いのですが、事業家集団環境は

成功の勝算は勘違いと思い込みから生まれる?

私は現在、法人2社4事業を持つ経営者です。 元々は早く結婚して専業主婦になるのもいいかなと思っていたので、まさか自分が起業し、経営の道を歩むことになるとは思ってもいませんでした。 社会人5年目に終わり頃に、「あれ、そろそろ寿退社する予定だったんだけどな」と、全くそんな見込みのない現状と、これからは、卒業式も入学式もない、これまで自動的にステージが変わってきた感覚から、自分で次のステージを描き、自分でそのステージに相応しく変化するために行動しなければならないという現実に気付