見出し画像

手作りグミ酒を作った残りの果肉で、ソーダブレットを作ってみた

いつもありがとうございます。 ⬆の写真は、グミ酒を作った残りの果肉です。

手作りグミ酒


去年、夫の空き家の実家でグミが採れ、グミ酒を作りました。  ホワイトリカー1㍑に対し氷砂糖100㌘を入れて作ります。

グミの効能

グミの実にはビタミンEが沢山含まれており、その量はフルーツではトップクラス。

働きは

・強い抗酸化作用で、活性酸素を抑え   る 
・体内の不飽和脂肪酸の酸化を防ぐ
・動脈硬化や心筋梗塞の生活習慣病の  
予防に効果がある
・美肌効果

残りのグミの利用方法

グミ酒を作った残りのグミが何か利用出来ないかな?

思いついたのが、アイルランド発祥のソーダブレットだった。 

前記事でナシのコンポートを作りソーダブレットを作った事がある。



グミを使ったソーダブレットの作り方


グミ酒の中から引き上げたところ


ナイフでグミの中の種を取り出したところ


中に容れる具はレーズン80㌘ グミ60㌘ 黒ゴマ20㌘にしてみました。


薄力粉300㌘ タンサン(重曹)6㌘  ヨーグルト100㌘ 卵2個 塩、砂糖少々 オリーブ油30㌘と⬆の具です。


こね回さずザックリと混ぜます。 2等分に分けます。


2等分に形成しました。
茶こしで薄力粉をふるい、十字に切れ目を入れます。


オーブンを180度にし、30分焼きます。


半分に切りました、中はこんな感じ

グミ酒を作った残りの果肉を使い、作る事が出来ました。

混ぜ込むのでグミの味はそんなにしませんが赤い色で分かります。

自然の素材を最後まで使い切る事が出来たのが嬉しいです。

以前はグミ酒の後の果肉は廃棄していたのです。

グミの果肉を全部使い切るまでに何回か出来るので楽しみです。

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,840件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?