見出し画像

018 大会を通じた気づき

大人と子どもの距離感
試合前の円陣の様子、試合中に子ども達に寄り添う姿、共に喜び、悔しがる姿を見て、引率の先生という立場ですが、一人の選手のように感じました。
円陣に加わり、ハイタッチをし、声を出す、勝利を分かち合う。
私が小・中学生の頃の運動会でそのような先生は中にはいましたが、ごく一部だったように思います。しかし、こちらの学校は全員!!

学校巡回で野球を教えに行っても、「先生おはよう!」とハグをしてくれる子ども達。最初は、とても不思議な感覚でした。なんせ初対面の外国人に挨拶をしてくれる上にハグまでしてくれるのだから・・・
子ども達はそれが当たり前に育っているのだと思うが、私たちはそれが当たり前に育っていない。日常的な文化の違いがスポーツの一瞬の瞬間にも違いがあるのかなと感じました。

応援
試合中、観客はスタンディングオーベーションでした。
大きなコーンをメガホン代わりにして叫ぶ人、空のペットボトルをたたき声を出す人、手拍子をする様子。
QueenのWe Will Rock You が会場の温度を更に高めていました!
大人たちが子ども(小学生)の大会で声を上げて応援するなんてなかなかない。特に少年野球ではあまり見られない。そのため私にとっては不思議でまるでライブにいるような感覚でした。しかし、ひとつ言えるのは応援の力は大きいという事。私は昨年まで現役で大学野球をしていましたが、応援に助けられたことはたくさんあります。それが試合前、試合中、試合後。どんな形であれ応援してくれる声、言葉をもらうたびに前を向けます!
応援の力は∞(無限大)

リスペクト
試合後の挨拶はお互いのチーム全員が握手を交わします。試合中どれだけ喧嘩のような言い合いをしても最後はしっかりとお互いをたたえ合う。
挨拶の際は、ありがとうと伝えるのかと思っていましたが、
「ナイスゲーム、よくやったよ!」という声が多く相手を直接的に褒めるのだと知りました。先生、子ども関係なく全員が挨拶を交わすのが素敵だと感じました。

これらの様子は、動画にして私のInstagramに投稿しています。
もし、興味がありましたらこちら(@jica_costarica_bsbl)をご覧ください!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?