見出し画像

1章 子供の頃

僕は大阪府出身で小さいころからお笑いに触れる機会が多くありました。
小学校の頃の夢は漫才師か新喜劇の演者になりたいと思っていました。
中学校の時にみんなの前でショートコントをやったりと人を笑わせる事が
とても好きで好きでしょうがなかったです。
高校でも人を笑わせることに対してはとても魅力的で自分は面白いという事に疑いは全くありませんでした。(今思うと大分痛い(笑))
大学に入ってから勉強がとても忙しく、自分の生活から笑いというものが無くなっていることすらもわからないくらい忙しくやっていました。

2章 社会人になって

大学を卒業し、社会人になって自分がやるべき仕事に対してまじめにやっている中で自分が面白くない人間になっていることに気づきました。会社に行き、仕事をして家に帰ってくるこの永遠ループで、家族もできたので特に自分に掛けれる時間も無くなっていく。
このままでいいのか。と思ったのが今年の10月、会社で受けなければいけない国家資格があったのでずっと仕事と勉強の両立をしていました。そして10月に試験が無事終わりました。その時に、自分は仕事をする時間とは別に勉強をする時間を確保することが出来ていたことに気づきました。この時間を確保してきた事をここで何もしないことはとてももったいないと思いTwitterを開設し、毎日自分の面白いことを発信しようと思いました。日常の中でも面白い事なんてゴロゴロ転がっているのでそれをもれなく発信することにしました。次にYouTubeを始めました。自分の面白いを音声で届けたり動画を作成したりする事を始めました。まだまだ動画も少ないですが、これからもっと自分の面白いを発信していこうと思っています。

3章 今からでもできる

一度は夢にまで思っていた芸人になること、人を笑わせる事を今できることにとても感謝しています。大分気付くのに時間がかかりましたけどこれからnoteでも自分の面白いを投稿するつもりです。
よろしくお願いいたします。
Twitter

https://twitter.com/home?lang=ja

YouTube


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?