見出し画像

”なんちゃって‼ 生産管理プログラム” を作る 5の⑥--製品受注情報登録(ver1j以降適用)


前書き

“なんちゃって‼生産管理プログラム” を趣味で作ってます。
その【考え方】と 【Accessで作成】 の記事です。
素人なので、間違っているところも多いと思いますが、
『こういう考えの人もいるんだな』って感じで読んでください。
(上級者の方には、多分 参考にならないと思いますが・・)
※ACCESSのプログラムは、作成方法の記事を読む参考として使うため、
 プログラム内容と処理結果は保証できません。
※ACCESSのソフトとして、まずは動作しないと、ブログ記事の内容が
 うまく説明できないので、必ず動作するか、ご確認ください。
 動作しない、またはエラーが出る場合は、それをご理解の上、
 記事だけでも御覧ください。
〈エラーが出る対処法の参考にしてください
 → ”なんちゃって‼ 生産管理プログラム” を作る 2--準備と起動】

製品受注情報について

①目的、用途について、

●顧客要求と、発行済の製品受注の見積条件と合致するかのチェックをし
 て、要求の受諾可否の確認をします。

●顧客からの製品要求を下記3つに分けて、引き当てる在庫・生産計画へ
 の優先度の差別化をして管理します。
 ①受注(確定所要)
  生産計画に引き当て展開し、所要部材も手配します。
 ➁引き合い(未確定の内示所要)
  この段階では、生産計画の展開と所要部材の手配は、未確定です。
  顧客に有効期限を提示し、期日が近くなるタイミングで、"確定"・"取
  消"・"納期延長" の選択を依頼します。
 ➂中長期の製品要求情報は、予算計画の所要フォーキャストとして、
  "販売計画" の画面で登録をします。この販売計画数は、月ごとに登録し
  ますが、その後の受注・引き合い情報と数量が重複しない管理が必要
  です。
  (余談ですが、上記項目は、顧客ごとに要求のニュアンス が違います。
 特に国外顧客の場合は、考え方が違うので、受注確度の情報整理が重要
 です。じーぼんは、生産管理業務が中心で、営業職は未経験ですが、営業
 による随分大きな失敗 ❝見込みの先走り❞ も観てきました。)

●受注(確定所要)については、部材集約状況と生産能力状況等により、顧客に
 受注製品の納期回答をします。

②受注情報の登録データについて、

●登録するテーブル(製品受注マスタ)のフィールド項目
 ・ID----自動連番です。主キーとなります。
 ・顧客----❝業者マスタ❞ テーブルの顧客 ID 番号です。
 ・受注----"確定受注" はTrue(-1)、 "未確定" は、False(0) を登録。
      直近の "引合い" , "フォーキャスト" は、"未確定" とします。
      中、長期の"フォーキャスト" は、別の ❝製品受注計画❞ テーブ
      ルに登録します。        
 ・PONO----顧客からのオーダー番号 または 引合い番号です。 
 ・製品KEY----❝製品マスタ❞ テーブルの 製品KEY です。
        製品のREV管理の版数は、受注の段階では未定で、生産計
        画を立案するときに版数を決定します。受注数の内訳に、
        複数の版数が含まれることもあります。 
 ・注文単価----❝製品価格見積DATA❞ から条件が合致した見積もりの単価と
        なりますが、変更は可能です。ただし、変更履歴と理由を
        残す必要があります。
 ・納入場所----顧客からの納入指定場所を登録します。
 ・受注総数----顧客からの受注または、引合い数です。
 ・出荷開始----別画面で、出荷処理が内数でも出荷されれば、Treu(-1) を
        自動セットします。
 ・処理数-----残数を登録しています。
       (余裕ができたら、フィールド名を"残数" に訂正します。)
       別画面で、出荷処理をすると減算してセットします。
 ・完了----別画面で、出荷処理が全数完了となれば  Treu(-1) がセットされ  
      ます。
 ・指定納期----顧客からの要求納期です。
 ・見込納期----簡易CRP計算の結果の日付がセットされます。
 ・計画納期----簡易CRP計算の結果後の日付に対し任意で調整した日付を
        登録します。
  ※簡易CRP計算の詳細は、"6の➁--能力引当計画" の記事となります。
 ・回答納期----顧客への回答した納期を登録します。分納回答の場合は、
        備考欄等を活用します。      
 ・備考----参考情報です。
 ・初回登録日----参考情報です。
 ・変更更新日----参考情報です。
 ・更新理由----参考情報です。


道端に生えているコケも、よく見ると綺麗だよ !

 外部操作ファイルのダウンロード

   (accdb形式で改造可能)

vba編集とフオームを改造できるaccdbファイルです。
今回記事で操作する機能を取り出した外部操作部のファイルです。
メインの操作部の Menu画面【製品情報】 の 11_受注情報
の処理画面で、メインの操作部から呼び出して起動します。
(参考ファイルのため動作と処理結果の保証はしません。)
 圧縮ファイル↓
2--ダウンロードと起動 の記事に添付済。

展開方法は、"2--ダウンロードと起動" を参照ください。


③登録方法

 登録画面

メインメニュー → 【製品情報】ボタン → "製品情報" 画面 
  → 【受注情報】ボタン  →  “製品受注登録” 画面

 作業方法

 ① “1.受注製品選択” の表から 製品名を選択クリックします。

  選択する表には、製品keyごとに、登録済の製品版数から【優先】
  = True の版数が一つ表示されます。          
  製品登録のデータの【 受注停止】= True の製品は、 『受注停止製品』   のメッセージ が出て 選択できません 。
  登録例として、❝近視べっ甲めがね MG-B❞ (Revは2版) を選択。

 ➁ “2.受注情報登録” で 顧客の一覧表から顧客を選択します。

  顧客を表から選択し、"受注確定" ならば☑を入れます。
  "受注番号"  か"引合い番号" を入力し、 "注文数" を入力します。
  登録例として、顧客→❝青札堂❞、受注確定→❞☑❞、引き合い番号→❝a-
  0006❞、注文数→❝20❞ を入力。

 ➂ "顧客へ提示の見積単価選択" 表から条件に合う見積データをクリック
  し、単価と注文金額を表示させます。 選択例として、見積発行No
  →AFD0002継続(未発行)、見積ロットmin →10、見積ロットmax→50、
  刻み数→10、見積LT日数→14、見積単価→¥63,000 を選択。
  単価訂正は可能ですが、履歴を残す為にも、見積りデータの登録を推奨
  します。(受注条件が合致しない場合は、顧客と調整します。)

 ④ “3.納品場所と納期の入力” の表で、"指定納期" の日時を入力します。
   "出荷日"は、上記で選択した顧客の "業者マスター登録データ "  の
  "到着日数" を引算 (日数の間に土日や非稼働日が含まれても考慮しない
  単純日数) した日が表示されます。結果が土日の場合は、直近の金曜日
  に変更する提案のメッセージがでます。日時の訂正は可能です。  

  納品場所は、業者登録の顧客情報に住所登録があれば、それが表示され
  ますが、訂正可能です。また、"受注履歴" が表示されるので、別の納品
  場所の住所履歴があれば、クリックして選択できます。
  登録例として、"指定納期" → 2022/01/20 、"納品場所" → 注文履歴か
  ら選択。  

 ➄ 生産計画を登録するかの選択が可能です。生産計画を同時登録する場
  合は、【生産計画の立案】に☑ をセットし、"生産適用する製品版数を
  選択" の表から、適用版数と生産拠点を選択します。
  登録例として、"適用版数" → 1版 、"生産拠点" → 関東工場 を選択。
  (2版の九州工場 との違いは、部品表 ,工程部品表 , 原価等が違います)  

 ➅ 最後に【4.受注登録】ボタンを押します。生産計画の登録を選択した
  場合は、再度登録の確認メッセージが出ます。

初期値は "(注文番号 または、引合番号)" +  "引当" が表示されます。
訂正は、表示欄で任意の製番名に可能です。    

   ●生産計画の登録データについて、
     ・計画名(製番名)---製番名は、自動付与。
       ⇒  "(注文番号 または、引合番号)" +  "引当" 。
          変更は可能です。
     ・数量-----受注登録の数量を使います。
     ・版数(Rev) -- 選択した版数。
     ・生産場所----選択した版数で設定された生産場所。
     ・完了日------画面で算出した "出荷日"。
     ・生産投入日 -- 完了日から、生産工数を差し引いた概算日付。
            工程部品表から算出したデータを使い、参考値
            として、工数計 x 台数/ 480分(8時間稼働として)
            で計算した概略の生産日数。人数計算や保有能力
            の引当計算はしてありません。
     ・備考---“受注確定” なら“生産” ,“未確定”ならば“予測”をセット。
    ※この登録画面では、簡易登録の為、製品在庫や計画状況との比較
     ができません。別画面(受注・生産 引当) で確認が必要です。
    ※このプログラムの生産計画の登録方法は、製品受注番号と製番は
     紐付けではありません。 
     生産計画の詳細は、❝6の①--受注・生産引当て❞の記事となり
     ます。

以上で、5の⑥--製品受注情報登録 は終了です。   

   お疲れ様でした。

               ---次回につづく---

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?