本当に落ち着く方法

ここでは、僕が心身統一合氣道という武道で8年間訓練して身に付けてきた深く落ち着く方法を紹介していきます。よろしくお願いします。

「落ち着き」とは何か

「波静まった水面の如く、万物明らかに映ずる心の状態」これが「落ち着き」です。
心の状態と湖の水面はとても似ていて、明鏡止水という四字熟語も心の状態の例えによく使われています。

これから落ち着くための練習方法を書いていきますが
この「心の状態=湖の水面」とイメージするだけでも
落ち着き安くなりますので忘れないでください。


落ち着く練習

落ち着く訓練には色々な種類がありますが、今回は
すぐに出来る簡単な方法からお教えします。
難しく考えずにやってみましょう!

1、椅子に座り、目を閉じて口から息を吐ききる
(この時、口は「あ」の形にして)

2、口を閉じて、鼻からゆっくり(10秒ほど掛けて)息を吸う

3、息を吸いきったら口を「あ」の形にしてゆっくり息を吐ききる

これを繰り返してみましょう。

ポイントは
・力が入ったり疲れたりしないこと
(リラックスして行いましょう)
・ゆっくり呼吸をすること
(キツかったら10秒より短くて大丈夫!)
・口は疲れない範囲で大きめに開け、遠くをイメージして息を吐ききります

最初は時間が長く感じたりして継続しにくいかもしれませんが、毎日続けていくと体が暖まり安心感があるような状態になります。
その状態が深く落ち着いている状態です。
寝る前にでも良いので10回ほど繰り返してやってみてください。

半年続けると自分でもビックリするほど
普段から物事を冷静に見れるようになります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?