見出し画像

家族旅行2023夏 2日目

台風が近づいているとの報道通り、天気が不安定な家族旅行2日目です。
2日目に予定していた亀戸天神は1日目に前倒し。
赤レンガ倉庫のところも見たかったのですが、ある世界大会を盛り上げるイベントが↓

そんなこんなで、結局寄ったのはこちら↓

こちらへいらっしゃる方。
事前にチケットを買っておくことを勧めます。
今回買い忘れた私たちは、チケット購入に並び、そこで20分のロス。
しかも、マイカップヌードルを作るアクティビティの参加も1時間半後となってしまいました。

展示を見たり、当日限りで再入場が可能なので、隣のビルに行ったりしながら時間を過ごし、無事にカップヌードルを作りました。

安藤百福さんの「逆転の発想」
カップに麺を入れるとき、麺を動かすとどうしても割れてしまう。
割れないように入れるにはどうしたらよいのか?

円形装置の上にスタッフさんがカップを逆さに設置します。

お客さんはハンドルを6回回す。

カップが下に落ちて、麺も中に入る。

麺を動かすのではなく、カップを動かす。
めんはカップの途中で引っかかるように台形に整形されていると聞きました。
そうすることで麺も傷つきにくいし、お湯が麺の下側にもかかりやすくなる様です。


スープを1種、具を4種選びます。

シーフードヌードル好きな私は、シーフード味。
具はインゲン、謎肉、フライドオニオン、エビにしました。
謎肉好きの方は「謎肉×4」にしてもよいのですねきっと。


蓋をシーリング

カップには最初に絵を描く時間があります。
りんごが見えますね。

シーリングの後、密封して出来上がり。
写真を撮れなかったので、ぜひ現場で体験してください。

浮き輪のような入れ物に入れて、出来上がり。

旅の記念

昔川崎に住んでおり、横浜もよく訪れた場所でした。
川崎を離れて20年は経っているでしょうか。その間東急東横線の横浜以降が「みなとみらい線」になり、観光地に変貌していました。
赤レンガ倉庫ですが、東急東横線をメインに使っていた時はアクセスが悪く訪れた覚えがありませんでした。
みなとみらい線のお陰で、メイン観光地が一度に回れるようになりました。
ゴンドラや遊園地もあり、子どもから大人までみんなで楽しめますよ。

コロナ禍以降ほぼ初めて県外脱出の家族旅行でした。
日帰りでも行ける距離ではあるのですが、敢えて泊まりで行くことで夜の街を堪能できました。
子どもがいつまで一緒に行ってくれるかわかりませんが、年1回くらいのペースで旅行できればと思います。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは、一人でも多くの方がより豊かな人生を送れるような何かを考えていきます。