見出し画像

プロジェクターのはなし

我が家にはテレビがない。
いつからないかというと、実家を出て一人暮らしを始めたときからない。
それ以前、実家のリビングが兄の私室化していた頃には家庭内の権力争いに敗れて、テレビを見ることがほとんどなくなっていた。そのため、好きなテレビ番組もなく好きなタレントもなくテレビを買う理由がとくになかった。

プロジェクターを買ったきっかけは、友人が使っていたこと。ポップインアラジンの、照明とプロジェクターが一体になったものだ。
iPadでYouTubeとAmazon Primeビデオをよく見ていたが画面の小ささに不満があり、試しに買ってみた。ここでテレビを選ばなかったのは、狭い居室にテレビ台を置くスペースを今更追加することができなかったからだ。

結果として、私は最近ずっとコナンを見ている。第一話から見ているのだが一向に最新話に追いつかない。
何とはなく、家にいる時間の大半はプロジェクターで何かしら映している。小さい画面をじっと見ているのではなく、顔を上げて壁一面に照らした映像を見るようになった。

なんだか、生活が豊かになった気がする。


そんな生活に彩りを与えたアイテムたちを紹介する。

プロジェクター

実を言うと、つい最近買い替えたばかり。
ヨドバシの店員さんに相談して性能や本体のサイズなどを色々考えた結果、モバイルプロジェクターのハイエンド機にあたるこれを選んだ。
AndroidTVを搭載しているので、YouTubeなど動画サービスはわりとだいたい見られる。

スマートLEDランプ

これは、プロジェクターのためだけに買ったものではない。
コロナ禍以降在宅で仕事をすることが多くなり、作業部屋を用意できなかったので気持ちのオンオフを切り替えるために、夕方以降に照明を消してこの間接照明に切り替えるようにしている。
専用アプリは必須だが、Alexaと連携できるし、夕暮れ時に自動的につくようにしたり、自然光に合わせて色温度を調整する機能もあったりと便利。
何より、間接照明としてプロジェクターとの相性もいい。

ドローアライン

スマートLEDランプを取り付け、モバイルプロジェクターを良い位置に照らすために使っている家具だ。
サイドテーブルにもなるし、ヘッドセットやちょっとした小物などを置いたりもしている。
パーツを使いたい順にセットしたりと設置がやや大変だが、とても便利で何よりおしゃれ。



さて、早くコナンを見終わって、ハリーポッターが見たい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?