見出し画像

ZEN【善】自己紹介

こんにちは、初めまして。私は3Dボクセルを作っています。ZEN【善】といいます。ノートを見ていただいた方に、まずは私という人間を知ってもらおうと思います。
長くなりますが、ご勘弁を……😂

小さい頃から外より中が大好き

幼少期の私は、ウルトラマンやトーマスを好むごく普通の子供だったそうです。ある時、保育園で面白い折り紙の本を借りて帰ったそうです。その本は子供が読むにはまだ難しい(おじいちゃんやおばあちゃんがボケ防止とかによくやる折り紙の本)ものでした。しかし私は周りの声が聞こえなくなるほど集中し、何度も何度も繰り返し『一枚で二羽鶴がくっついてるやつ』名前はよくわからないですが…それを作っていました。折り紙にハマったと同時に絵も描き始めました。どうしても上手く描きたい私はトレーシングペーパー(昔だから実はあれはクッキングペーパーだったのかも…)にいろんなものを書いては眺めて、書いては眺めてと外で遊ばず家の中で遊ぶ子供でした。

『男の子は外で遊べ❗️』
亡き祖父の言葉で非常に印象に残っている言葉です。私は保育園から帰ると、すぐに折り紙をしたり、絵を描いたりして遊んでいました。
両親は共働きだった為、母方の祖父母と一緒に生活をしていたので、祖父は遠慮なしに私を叱っていました。もっと優しいじいちゃんがいい!と言っていた時期もありましたが、キヨスクで欲しいトミカがあればハットリくんの弟も裸足で逃げ出すほどに大きな声で泣き叫び…海は枯れ…大地はうねりをあげ……、とはなりませんでしたが、『やれやれ…』と言いながら毎回トミカを買ってくれていました。本当は私の事を甘やかしている方だったのかもしれません。

小学校での創作

大それた言い方になりますが、ただ単に私は図画工作が大好きでした。六年間で市の賞には毎年選ばれていた事を記憶しています。(優秀賞とかは、あったっけ?)
困った友達の課題までこなし、先生にこれはお前が作っただろう!とバレてしまう事もよくありました。
私が小学生の頃、『ポケモン』『デジモン』『遊戯王カードバトル』『週刊少年ジャンプ』沢山の魅力的なものが周りにありました。
自分でカードゲームのデザインをして友達とバトルしていた事を記憶しています☺️…恥ずかしいな。
こうしてみると、小さい時から何かを作るという事がとても好きな人間であったと思います。

人に喜んでもらうのが好き

小学校時代から、お笑い芸人に憧れていた私は学校から帰ると録画していたネタ番組を何度も何度も観ていました。ある日父に、『中学卒業したら吉本に行かせて!』と言うと父は…
『松本人志よりお前が面白くなれるという自信があるなら行け!』と言われ、いや、トップオブトップやん…と思いつつ私は芸人になる事を諦めました。
ただ、諦めはしても、真似事はしてみたいものです。中学校の文化祭の合間で漫才をしてみたり、クラスの仲間と大喜利をしてみたり、周りからはうるさい奴だなぁと思われていた事でしょう。

私は人を楽しませる事で、自分も楽しくなってくる。快感に目覚め、いついかなる時も、人を笑顔にするという信念を持ち続けています。
笑っている時の方が、みんないい顔していますから✨

ソフトボールに熱くなっていた時期

高校時代は、柔道部にはいるものの寝業の時にコンタクトレンズが取れるという理由で退部。それ以降はソフトボール部で🥎活動していました。それなりに必死になってやってはいましたが、結果はあまり出ず、キャプテンを任されてはいましたが、皆と全国大会出場の夢は叶いませんでした。いまでもオリンピックを見ると野球よりソフトボールを必死に見ることが多いです。(次大会から正式種目では無くなるみたいだから悲しい😭)

遊んでばかりいた大学時代

人生の中で1番勿体無い、いや、贅沢というべきか。。。な時間を過ごした四年間でした。毎日毎日遊んでばかりいたなぁと思います。特に打ち込む事もなく、お酒飲んだり、女の子と遊んだり、麻雀したり、パチンコ行ったり…典型的なダメ大学生をしていました。なんでもっと早くボクセルに出会っていなかったのか…悔やまれるけどもうどうしようもない。現役大学生達には勿体無い時間を過ごして欲しくないから、ふらふらしてる人Twitterで見かけたら話しにいきます😤‼️笑

大人になってから

そんな私も社会人となり、まじめに仕事に打ち込んできました。
社会の荒波に揉まれ現在も目まぐるしい日々を過ごしていますが、私は2017年仮想通貨に出会いました。
色んなことがありました。訳もわからぬまま送金し詐欺にかかったり、セルフゴックス(誤送金してしまう事)してしまったり、草コインで大火傷したり……。
この時は、趣味も特になかったように思います。
本を読んでみたり、絵を描いてみたり、YouTube観てみたり、色々やってもコレだってものに出会えませんでした。

ボクセルアートとの出会い

あるNFTクリエイターの方との出会いで私の生活は変わりました。
その方は、ノートに自分の熱い思いを書いており、ただ素直に『カッコいい!こんな人になりたい!』と思い、私も何かできる事はないか模索し始めました。
そこで、出会ったのがボクセルアートでした。
始めてみると時間を忘れて没頭し、睡眠時間が取れなくなるほど遅くまで作業をしていました。⬅️絶対にマネしないでね✨
今後は自分の興味のあるもの【Buddhaもそうなのですが…】も皆さんにTwitterでもご報告ができればな〜と考えています。ぜひご覧いただいて、感想をいただければ嬉しいです👍
日々の仕事や子供たちの世話、家事もあるのでボクセルをやれる時間は限られます。限られた時間の中で、コレだっ!と思えたボクセルを長く長く続けていけたらと思っています。

焦りもあるけれど…

Twitterで周りの方が頑張っているのをみると、焦りもありますが1番は、

『一緒に戦っている仲間がいる』

と日々感じます。他の方の作品が売れたよって報告も、以前にやりとりしたことがある人であればその気持ちを共有したく、リプを送ってしまいます☺️私自身、最低限の資金でやりくりしている事もあり、他のクリエイターの方の作品も欲しいのですが、まだまだたくさん購入もできずな部分があります。今後はもっと皆さんと交流を深め、作品購入もできれば、と思っています。

長くなりましたが

さぁ、ここまで読んでもらった方、あと少しですよっ!まとめです。
まず、私は私という人間を知ってもらいたい!
ただ、どう伝えて良いのかわからない!というのが最近の悩みでしたが、ノートを使って📓皆さんにお伝えさせて頂きます。

私がどんな人間なのかという事をここでは書いていきました。ボクセルを始めたところはオマケのようなものですね。
とにかく、

・面白い事がしたい!

・作るのが好き!

・人を楽しませたい!

これだけです。今作成しているBuddha bitsの展望に関してと私の今後の目標については、また後日お話しをすることにします。
みなさん、こんな私ですが末永くお付き合いください。いつでもメッセージ待っています☺️✨
熱く語り合いましょう🔥

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,241件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?