見出し画像

働く同年代女子に元気をもらう

午前中、時間があるときは買い物に行ったり、銀行に行ったり、雑用を済ますことが多いのですが

そうして外にでたら、宅配の車や、郵便屋さんのバイクがよく走ってます。最近は、ほんとにこういう仕事でも、わたしと同じような女の人が多いですね。

そういう人たちに勝手に親近感をだき、勝手に元気をもらっています。

いつもの郵便屋さん

だいたい、バイクで郵便物を配達してくれる人は、地域の担当があるようですね。

で、うちの周辺に来てくれるのが、わたしよりもうちょっと若そうな女性の配達員さんです。

危険なほどの猛暑のときも、暑そうな制服にヘルメットで、一生懸命配達されてます。なんとなくいつも小走りで、きびきびと郵便物を郵便受けにいれると、またこ走りでバイクに戻り、ぶわぁーん(表現がちょっと違うかな)と走り去る。

その様子が、なんか、かっこよくて、見ているこちらも、しゃきっとするのです。

少しぽっちゃり型で優しそうな感じ。郵便受けに入れてくれているところで会うと、ご苦労さまです、とつい声をかけたくなります。そんなときは、愛想よく返してくれます。

あの人、いくつくらいなんだろう。毎日何時から何時まで働いてるのかなあ。子どもさんはいくつくらいなのかな。仕事からおうちに帰って、どんなおかず作って、子どもとどんな話するのかな。お給料はいくらくらいなんだろう。

とか、考えてしまいます。

その人にお子さんがもしいたら、「お母さん、いつもかっこいいよ!」と教えてあげたいです。

わたし、午後から仕事だったりするので、だんだんお昼が近づくと、「このまま家にいたい…」となるときもありますが

この方が元気よく働いてるのを見ると、「いやいや、頑張らないと!」と思うのです。

生協や宅配の配達員さん

宅配も、女性の配達員さん多いですね。

軽自動車が多いですが、生協とか、何か食材の宅配とかは、小型のトラックもあります。

ちょっと高い運転席から降りてきて、またきびきびと荷物をだすサマも、かっこいいものです。

みんな頑張ってるなあ〜

そういう人たちを見かけると、いつも、みんな頑張ってるなあーと思います。

いろいろとお金がいるんだろうな、とか、ああして稼いだお給料も、子どもの何かにどんどん消えていくのかしら、とか

それでも、たまには自分の好きなもの買って楽しんだりしてんのかな、と勝手に妄想。

で、みんな一緒だな、と勝手に親近感をもち、一生懸命働いてる様子は、どんな職種も関係なく、かっこいいな、と思い

自分もしっかり頑張ろうと、そういう名前も知らない人たちに元気をもらう、今日この頃です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?