jhata99

大学やナショナルセンターで50年間働き、今はほぼretire状態。退官後水戸の大学で勤…

jhata99

大学やナショナルセンターで50年間働き、今はほぼretire状態。退官後水戸の大学で勤めていたときに野鳥撮影を始めました。主に渡り鳥や花木が好きで写真に収めています。日常生活で思いついたことをnoteしようと思います

最近の記事

4月の東よか干潟①クロツラヘラサギとヘラサギ

4月の中旬、有明海の干潟、佐賀市の東よか干潟へ行って来た。雲仙普賢岳を背景に拡がる東よか干潟。ラムサール条約認定の広大な干潟だ。 第1日目は11時頃に満潮になるというのでその3時間ほど前に佐賀駅近くのホテルを出て、現地に向かった。生憎雨の予報であったが、現地に着くとどんより曇っているのが雨は落ちていない。潮が上がるにつれてハマシギが大きな群で飛び回る。まるで龍が大空を舞うようにうねっている。 満潮に近づくとシギやチドリが岸に近づいてくるが、なお遠い。 首の周りが黄色を帯び、

    • 今年は東京でソメイヨシノの開花が遅い

      気候温暖化で季節の移り変わりが昔と違って(小生のより若い頃、今から30年ほど前くらい)、春や秋の期間が短くなり猛暑が長い。日本中でソメイヨシノの開花が一番早い東京であるが、その時期も年々早くなっている。昨年などは3月20日頃には満開となり、下旬には散ってしまった。ところが今年は3月下旬になっても雨ばかりで気温が上がらない。桜も3月最終週にやっと開花。今日は4月1日だがまた雨で気温が低く。これでは開花が進まないだろう? 昨日(3月31日・日曜日)は近所で桜祭りがあったが、肝心の

    4月の東よか干潟①クロツラヘラサギとヘラサギ