マガジンのカバー画像

/>alert(1)</script>

13
運営しているクリエイター

#デザイン

カスタマージャーニーマップはKeynoteでつくると便利

みなさん、カスタマージャーニーマップは何のツールでつくっていますか?15VISIONではメンバー 2 人がてんでにイラストレーターやら Adobe XD やらでつくっていたのですが、最近は、Keynote でつくるのが一番効率よいことに気づいて、フォーマットを共有して使っています。 2018.3.1追記 - 簡易ペルソナも記入できるようにした新バージョンを公開しました。 ダウンロードはこちらから ※ 再配布不可、自己責任でご利用下さい。 各項目に書き込む箇条書きのテキス

[bosyu] 481件の募集を集計してサービス内容を分析してみた。

Twitterを見ているとOGPを使った募集ツイートがいっぱい流れたので調べて見るとbosyu.meというBasecampの坪田さんがリリースされているサービスでした。 ちょっと興味あるので調べてみました bosyu とは?bosyuは、TwitterやFacebookのつながりを活用したソーシャル募集サービスです。 以下のnoteからの引用です。 TwitterのOGPを使ったサービスで言うと、質問箱が頭に思い浮かびますが使い方としてはかなり違います。 bosyu

“お金”のインタラクションデザインの作り方

こんにちは。マネーフォワードで自動貯金サービス『しらたま』のPO/デザイナーをしているohsです。 少し前ですが、【Fintechデザイナー反省会】というイベントに登壇させてもらいました。 その時にお話した実物の貯金箱感覚をアプリ内で表現した部分について、質問など頂いたので、アプリ内のインタラクションについて紹介しようかと思います。(今更感ですんません😅) 他の登壇者の坪田さん、神崎さん、広野さんの話も同じお金を扱うサービスでも全く違う視点での話で面白かったのでオスス