マガジンのカバー画像

つくば生活日記

12
2008年2月に親戚・地縁が全くない茨城県つくば市に引っ越してきた元都内在住アラフォー男が、つくばで生活することに関するあれこれを、備忘録を兼ねつつご紹介します。
運営しているクリエイター

#茨城県

事実。つくば駅からイオンモール土浦へバスで行ける。

つくばに住んでいて、お買い物をしようとなるとまず真っ先に思い浮かぶのがショッピングモールです。つくば市内には三井不動産系の「LALAガーデンつくば」、大和ハウス系の「イーアスつくば」、イオン系の「イオンモールつくば」があります。いずれも最寄りのバス停があり、バスで行くことができます。 個人的にはカードの割引特典とかがあるのでイオンモールに行きたくなるのですが、自宅からイオンモールつくばまではちょっと遠いし、バスの乗り継ぎが発生します。むしろ隣町の「イオンモール土浦」の方が距

「いばらきアマビエちゃん利用促進キャンペーン」に当たってしまった。

新型コロナウイルス感染症対策の一環として、茨城県が推進している「いばらきアマビエちゃん」。以前このブログでも紹介しましたが、個人的にはこのシステムが気に入っています。 上のブログでも書きましたが、せっかくのシステムなのに利用されているかどうかがいまいち微妙。茨城県もそう思ったのかどうなのかはわかりませんが、「いばらきアマビエちゃん利用促進キャンペーン」を始めました。抽選で毎月3,500名の方に5,000円相当の県産品をプレゼントするというものです。 私は見つけたら手当たり

縁もゆかりもない場所に移り住もうと考えた時に決めた「選定基準」

時代は変わったコロナ禍の影響で、東京から地方への移住を検討している人がいらっしゃる、というのをニュースで目の当たりにした。確かに、毎日ニュースで新規感染者数の日本地図を見ていると、東京だけ数字が突出している。確かに、どうしても勤務先に出社しなければならないという事情がない限り、東京に住まなければならない理由はないだろう。事実、私自身は3月からテレワークに移行して約半年経過したが、新橋にある勤務先に出社したのは3回。仕事が終わってふらりと立ち寄るのは、家から歩いて行けるスーパー