マガジンのカバー画像

『林政ニュース』ダイジェスト

496
隔週で発行している「林政ニュース」のエッセンスや速報などをお伝えします。
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

超大断面CLTにも対応可能なプレカット加工機

愛知県豊橋市の宮川工機は、超大断面CLT対応のプレカット加工機「MPS-71」を開発し、10…

「林政ニュース」第642号(12月2日発行)ができました!

第642号は、「林野公共2,600億円」の3年連続達成なるか(「ニュース・フラッシュ」)、米国市…

根羽村産スギ間伐材を使い布製品開発・商品化へ

長野県の根羽村(「林政ニュース」第629号参照)が村産スギ間伐材を利用した布製品の開発事業…

福島林業研究会が12月19日にオンラインでキックオフシンポ

研究者らで設立した「福島林業研究会」が12月19日(土)午後2時30分からキックオフシンポジウ…

『「遠藤日雄のルポ&対論」大全集』の第44回をアップしました。

『林政ニュース』の人気コーナー「遠藤日雄のルポ&対論」のバックナンバーを集める大全集の第…

スギ、ヒノキの山元立木価格が下落に転じる

日本不動産研究所が11月5日に公表した調査結果によると、今年3月末時点の山元立木価格(利用…

12月11日に熊本県小国町で「第25回九州森林フォーラム」

NPO法人九州森林ネットワークは、12月11日(金)午後1時から熊本県小国町のおぐに町民センターで「第25回九州森林フォーラム」を開催する。北海道大学の柿澤宏昭教授が基調講演した後、事例紹介などを通して森林政策における市町村の役割などを考える。定員40名。YouTubeによる同時配信も行う。→詳しくは、下記(↓)を参照。

東濃ヒノキの産地で森林レンタルサービススタート

東濃ヒノキの産地である岐阜県東白川村の(株)山共(田口房国社長)は、社有林の一部をキャン…

Yamanashiウッド・チェンジネットワークが12月1日にセミナー

Yamanashiウッド・チェンジネットワーク(「林政ニュース」第617号参照)は、12月1日(火)午…

『「遠藤日雄のルポ&対論」大全集』の第43回をアップしました。

『林政ニュース』の人気コーナー「遠藤日雄のルポ&対論」のバックナンバーを集める大全集の第…

ウルシ林の造成と人材育成で連携、二戸市と岩手北部署

国産漆の増産に取り組んでいる岩手県の二戸市(藤原淳町長、「林政ニュース」第611号参照)は…

今年度の木材アドバイザー講習会は東京会場のみ

全日本木材市場連盟は、今年度(2020年度)の木材アドバイザー講習会の受講者募集を12月に行う…

再造林推進へ「植栽促進地域」を新設

林野庁は、新たに「植栽促進地域」(仮称)を指定して、再造林支援対策を強化する方針を固めた…

森林整備センターが中途&新規採用職員を募集

森林研究・整備機構の森林整備センターは、今年度(2020年度)の中途採用職員と来年度(2021年度)の新規採用職員を募集している。募集人数は、中途採用が事務系及び技術系職員をそれぞれ若干名、新規採用は事務系2名程度、技術系6名程度。募集枠を満たし次第、終了となる。→詳しくは、下記(↓)を参照。