マガジンのカバー画像

『林政ニュース』ダイジェスト

496
隔週で発行している「林政ニュース」のエッセンスや速報などをお伝えします。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

林土連が創立60周年記念式典、専務理事が交代

日本林業土木連合協会(新谷龍一郎会長)は、2月19日に東京都内のホテルで今年度(2020年度)…

5月9・10日の第30回森と花の祭典「みどりの感謝祭」は中止

国土緑化推進機構は、5月9・10日に東京の日比谷公園で実施する予定だった第30回森と花の祭典…

鳴子温泉にバイオガス化熱電併給の木造賃貸アパート

木質バイオマスエネルギーを利用して給湯と冷暖房を賄う木造賃貸アパート「サスティナヴィレッ…

高性能林業機械の保有台数が1万台近くに増加

林野庁は、2018年度末時点の高性能林業機械の保有状況をまとめ、3月16日に公表した。総数は前…

民法改正で森林の管理責任大幅見直し、新制度も導入

政府が予定している民法の改正で、森林の管理責任が大きく見直される見通しだ隣接する森林の管…

新型コロナ対策で木材需要喚起や雇用の確保を

自民党の農林部会は3月26日の会合で、新型コロナウイルス関連の経済対策(「林政ニュース」第…

SCMフォーラム7府県の成果をWEB上で公開中

日本木材総合情報センターは、3月3日に開催予定だった「効率的なサプライチェーン(SCM)の構築支援成果報告会」の発表資料をWEB上で公開している。今年度にSCMフォーラムを設置した7府県(茨城県、富山県、岐阜県、京都府、高知県、長崎県、大分県、「林政ニュース」第606号参照)の取り組み状況などがわかる。→詳しくは、こちらを参照。

阿蘇の治山施設を“国の代行(特定民直)”で完全復旧

2016年4月に発生した熊本地震(「林政ニュース」第532号参照)で被災した熊本県の治山施設を…

+1

第14回「みどりの学術賞」に中瀬勲氏と福田裕穂氏

住友林業の新社長に光吉敏郎氏、4月1日に就任

住友林業(株)(東京都千代田区)の社長が4月1日付けで交代する。現社長の市川晃氏(65歳)…

「全日本学校緑化コンクール表彰校」が決定

国土緑化推進機構は、今年度(2019年度)の「全日本学校緑化コンクール表彰校」を決定した(3…

農・林・水の垣根を越え「新たな作業安全対策有識者会議」が初会合

農・林・水の垣根を越えて“労災ゼロ”を目指す新たな検討組織として、「農林水産業・食品産業…

3地域・5首長が集い「東北地方林業成長産業化地域サミット」

秋田・山形・福島県の3地域・5市町村が結集し、2月22日に「東北地方林業成長産業化地域サミ…

「林政ニュース」第625号(3月25日発行)ができました!

今号は、路網整備の新ビジョン策定へ検討開始(「ニュース・フラッシュ」)、コロナショックに揺れる林業・木材産業(「緑風対談」)、精油ビジネスの魁・クリアフォレストの現在地(上)(「遠藤日雄のルポ&対論」)、銀座で“森の恵み”を販売し20年・紀州備長炭の「掌」(「突撃レポート」)、岡山県が新ビジョン2050年目標を再設定(「地方のトピックニュース」)――などを掲載しています。詳しい目次・お申し込みなどは、こちらをご覧下さい。 ★第625号の電子版(PDF)は、こちら。 ★「林政ニ