マガジンのカバー画像

JFCファクトチェック講座

9
日本ファクトチェックセンター編集長の古田大輔が、ファクトチェックの考え方や技術、便利なツールの活用方法を実践的に解説する連載です。これを読めば、あなたもファクトチェッカーに!
運営しているクリエイター

記事一覧

ファクトチェック講座9:国際的な標準ルール 信頼性を確保する 

「ファクトチェック」を名乗りながら相手の意見をチェックしたり、自論の正当性を補強するため…

ファクトチェック講座8:公開情報こそ重要 OSINT技術を使いこなす

オープンソース・インテリジェンス(OSINT)とは、一般公開されている情報を収集・分析し、活…

ファクトチェック講座7:AIコンテンツの検証 細部を見る

AIで生成されたテキストや画像などのコンテンツが激増しています。その中から偽情報/誤情報を…

ファクトチェック講座6:動画の検証 InVIDとYouTube検索

近年、特に増えているのが動画での偽情報/誤情報です。動画プラットフォームのYouTubeやTikTok…

ファクトチェック講座5:画像の検証 GoogleレンズとTinEye

偽情報/誤情報で多いのが写真や動画を使ったものです。ツールの活用により、改変や捏造が簡単…

ファクトチェック講座4:実践的な検索技術 効率的にソースを探す

「検証の4ステップ」で公的機関の発信を調べるにも、ソースを探すにも、最も役に立つのは「検…

JFCファクトチェック講座3:検証の4ステップ 「横読み」で効率的に

文:古田大輔 今回は、情報の検証をする上で必要な行動を4段階に分けてお伝えします。これだけ情報が氾濫する中で、全てについて4つを実践するのは不可能だ、と感じる人もいるでしょう。ステップ1だけで十分なこともありますし、効率的に実践するための「ラテラル・リーディング(横読み)」も紹介します。 では、「検証の4ステップ」の解説から始めます。まずはこちらを御覧ください。 1.発信元を見る「その発信元は信頼がおけるか」。あらゆる情報について発信元を確認しましょう。匿名でも信頼のお

JFCファクトチェック講座2 :検証は効果あり 検索やAIにも反映される

文:古田大輔 ファクトチェックは、どんな情報でも検証できるわけではありません。初回に説明…

JFCファクトチェック講座1:意見や推測ではなく事実を検証する

文:古田大輔 フェイクニュース、デマ、嘘、誤情報/偽情報...。呼び方は様々ですが、世の中に…