見出し画像

アニメ一気見の習慣を、弁護士資格へ昇華する

無限のアニメの宝箱

あなたは、Amazon Prime Video、あるいは Netflix を利用していますか?

私はヘビーユーザでした。
進撃の巨人(マンガも揃えた)、無職転生(ラノベも揃えた)、オッドタクシーが大好きです。

つい先日まで、アオアシ、SPYxFAMILY、パリピ孔明、などを含む、10本くらいを追って見ていました。

2倍速(*)で視聴することで、1話あたり、約10分で視聴することができます。一気見であれば、1クール分を概ね2時間で。非常に「お得🉐」ですよね!

* セリフが多いものは1.8倍速です。

当然のようにdアニメストアにも加入しています。
最近だと、「アオアシ」の視聴に起因するのか、スポーツ系がレコメンドされていくつか見ました。

ALL OUT!!(ラグビー)、GIANT KILLING(サッカー)、おおきく振りかぶって(野球)、etc.
複数クールに跨って、話数の多いものもありましたが、どれも必ず、1日か2日のうちに見通します。いずれも、面白かったです。

私は、アニメを欲している?

しかし、ちょっと待てよと。

  • 正直、面白い?

    • NARUTO、ヒカルの碁、アイシールド21、ぼくらの など、かつて見ていたものを超えて or 並んで面白いものはほとんどない

      • 「思い出補正」 + 「子どもには新鮮」と言うのはありますね

    • ただし、「進撃の巨人」「無職転生」は面白いと思っているし、すでにファンです

  • 「ooさんが面白いといっていたxxを見よう!」「楽しみにしていたxxが始まったらしいから見よう!」などといったきっかけで見たものは?

    • 「進撃の巨人」と「無職転生」のみ

    • 他はAmazonさんにレコメンドされている中から、星4以上のものを適当に流し始めている

  • 見終わったあと、何かしていた?

    • 誰かと感想を共有するでも、自分の良い思い出として溜まるでもない

    • なんなら感想をツイートするのも憚られるくらい、大量に見ることはいい趣味ではないと感じていた

  • じゃあなんで必要以上に観ていたの?

    • そうする習慣がついていただけ

好きな作品だったり、人からおすすめされたりしたら、それは気になるので見たいです。

しかし、それ以外はやめて、資格試験のオンライン授業動画を見ることにしました。

資格試験のオンライン講座のすすめ

資格試験のオンライン講座を受講し、アニメ視聴に置き換えることのメリットは例えば次のものがあります。

  • 合格したら、新しい仕事を始められるか、あるいは、昇給する可能性が高い

    • 最高です!!!モチベが上がります!!!

  • 仮に諦めても、勉強したことは知識として蓄えられるし、勉強の経験値が積める

    • 「だったらアニメの一気見しておけばよかった〜〜〜!!!」とは普通なりませんよね?

  • 簡単な試験に乗り換えすることさえ可能

    • 単純に下位互換の試験があったり、出題範囲が似たような試験がありますよね

  • Twitterで同志に出会える

    • 予備校のオンライン講座があるくらいメジャーな資格ですから、仲間がたくさんいます!

    • 先に進んでいる先輩、同じ時期に始めた方々と繋がって進めることが楽しい人もいるでしょう

      • 特に親切な先輩は偉大です…泣

      • 質問を投げたら、助けてくれる人がどこかにきっといます

        • いい先輩に出会えるように、始めは200人以上を雑にフォローしましょう!

          • その後に、関連性のなかった人をリムって整理すれば良いです

  • たくさんの知識がきれいにパッケージ化されていて、本数も多い

    • 次何見ようかな〜と、漁る手間が少ない!!!(伝わる人、いますよね?)

  • とりあえず、流しておけばokという緩い視聴から始められる

    • 「わからなくてもいい」という気持ちで始められる

      • これは非常に大事!!!とにかく視聴を終える

        • アニメの考察も、2周目からでいいですよね???

  • 講師の先生は、とにかく入り口のハードルを下げている

    • 多くの人に受講してもらえるように、当然ですね!

資格試験の勉強をする、デメリットはないの?

あります!!
それは、料金です。「月々たったの1,500円!!!」とはいきません……。

利用者数をNetflixなどと比べたら、ミジンコです。どうしてもサブスク代(受講料)は高くなってしまいますね。

ただし、私の受講している弁護士資格を目指すものは、2年セットの料金総額が、57万円台。月々料金に直すと、2万4千円を切ります!

動画をぼけ〜っと見るだけの利用も可能ですが、豊富な添削課題や、毎月30分間の、合格者さんとのカウンセリングも受けたければ受けられます。決して高くありません。

というより、元はと言えば、弁護士資格を取得するのにかかる費用が、月々たったの2万4千円ですからね!そう思うと安い……!
高校生が、週1回の英語の映像授業を受けるだけでも、2万5千円と思うと、破格です…!
(64,800 / 3 + 3,520 = 25,120円/月。同じようにサポートサービスもあります。参照:河合塾

アニメから、講座へ

さて、アニメにどっぷりハマっていた人ほど、実は時間の捻出がうまかったのですから、資格試験でも大変有利です。

オンライン講座の授業を、検討してみましょう!!

また、「この資格の、この講座がよかった!!」という講座情報をお持ちでしたら、ぜひ他の皆さんのためにも教えてください!

  • ある程度根気が要るほどに長い

  • 解説が丁寧で聞くだけで分かった気になる

  • 先生が素敵 / 声がきれい

  • テキストがおしゃれ

  • etc, …

ぜひ、次のクール(私にとっては数年後)に視聴したいと思います!!

終わりに。私が選んだのは弁護士資格

ちなみに私の今の推しは、アガルートの予備試験講座です!!

今期の視聴を悩んでいる方、同じのを観ている方、予備試験を受ける方は、ぜひ @Jessica_nao_law をよろしくお願いします!

感想など、語りましょう!(情報共有などしていきましょう!)

* この記事は、人によってはちょっとふざけているようにも見えるかもしれませんが、アニメをやめる理由付けを強化するためにも書き切りました。私は、弁護士資格を心から欲しており、R5の予備試験、R6の司法試験に必ず合格します。

よろしければサポートお願いします。 いただいたサポートは、教職員負担軽減を目的とした、学校教育(主に小学校)におけるDXを推進するための活動資金とします。