野田の日記覚書1

読みながら書いたメモ。

思わず吹き出してしまったり感じ入るものがあったりしながら読んだ。
家族とのエピソード、村上さんとのエピソード、周囲とのエピソード、とても和む。
生き物に対してとても情が深い。
野田さんはずっと野田クリスタルなんだなと思った。

読み進めると何の脈絡もなく突然2007年1月15日の日記でマヂカルラブリーとしてライブに出る旨をお知らせされる。
すごくリアル。
まだそこまでじゃないというか、絶対にこのコンビでやっていくぜってノリじゃないというか。
でも2007年1月3日の日記にハリツケにされて竹槍で突かれる云々と書かれているので、コンビのネタを見てから気付くタイプの伏線がここに張られていたのだろうか。
クリスタルのみぞ知る。

mixiで野田クリスタルコミュニティに入っている村上さん、とっても村上さんっぽいと思った。
それから野田の日記を読んでいるであろう村上さんも。
おっパブで野田さんがアツかった話、この日だったのかな?など、知っている情報と組み合わせながら読むのも楽しい。

2008年1月、R-1絡みの話がなぜかツボに入り涙が滲むほど笑った。
AGEAGE LIVEの話がすごく懐かしい。
神保町花月の事柄に出てくるブレーメンの名前も本当に懐かしい。
ビリヤードの日記はぼんやりだが読んだ記憶があった。
マヂカルラブリーの魔法のiらんどHPをiモードのブックマークに突っ込んでいたのはこの頃だったのかな。


出てきたメルヘン倶楽部の名前に震える。
ブレーメンもそうだったと思うけど、少年少女、かたつむり、インポッシブルなど、無限大で見る東京NSC10期生は凄かった。
思い出の補正抜きでも凄かったと思う。

野田さんがアゴにガーゼを貼っていた記憶がぼんやりある。
その頃だったのだろうか。

野田スクールクリスタルの響きに頭を抱えた。


2010年3月30日の日記を読んでから2021年3月23日のMildom配信を見たら二度楽しいかもしれない。
R藤本さんの「江古田だァ!」という叫び声をいまだに思い出す時がある。
お呼ビンゴは面白い企画だった。

(4月5日追記)
2021年4月6日のMildom配信も見逃せない展開になりそうだ。


M-1の優勝賞金でじろうさんの命が消された世界線じゃなくて本当に良かった。


You Vin
You Win


かんみのだ、懐かしい響き。

あの花から10年後、まさかこうなっているとは。
ハルヒも新刊が出るとは。


1月の頭に書かれる日記が面白いと感じるのは年末の仕分けの影響が色濃いからだろうか。


ご両親の後書きを読んで、双方の才能や魅力を受けて、野田さんは形成されたんだなと思った。


懐かしい名前もあったし知らない名前もあった。
知っている出来事もあれば知らない出来事もあった。
AGEAGE LIVEが渋谷ばちーんんんLiveになった当時、んを重ねたタイトルの意図はわからなかった。
ここに書かれているのは、人生のほんの一部だと思うけれど、野田さんの命の欠片を見た気がする、とても眩い。
猛烈にSHAZNAが聴きたい。