見出し画像

【おでん】冨茂登

 とある夕飯時。

 『おでんが食べたくなる時』ありますよね‼︎ 
 今回は、函館市『冨茂登』さんへ。


 投稿は初夏ですが、行ったのは冬😅
 季節感がないですが、ここはおでんだけでなく、美味しい1品料理がたくさんあります✨

 『着席』
 冨茂登さんには何度か訪問させていただいてました。カウンター席と小上がり席がありますが、ここにくるなら、やはりカウンター席ですね‼︎
 人気のあるお店ですし、常連の方も多いので、行かれる際は予約が安心です。
 カウンター席だと女将さんとも楽しく話せますし、知らない方とも話ができたり楽しいですよ☺️


『メニュー表

ここに写っていないメニューもまだまだあります
当日のおすすめは黒板に書かれています


 おでんも美味しいですが、1品料理はどれも◎
 初めて行って迷ったら、女将さんに聞いてみてください。
 おすすめは、枝豆の『豆漬け』
 塩味でピリ辛のお漬物です。
 漬物が苦手で食べられない私でも、この豆漬けは美味しいと思い、毎回頼みます。
 これが目当ての常連さんも多いのも納得です‼︎

『豆漬け』
ある日の『お通し』
たらことふきの煮物、イワシのマリネサラダ
ある日の『お通し』
手間は、豚しゃぶサラダ
奥は、ニシンの切り込み風
写真で伝わりにくいですが、高さがあり食べごたえ抜群
ほっけのすりみ。
フワフワで染みてます
こんにゃくも肉厚でボリュームがあります
卵は半熟ですがたまに固茹での時も☺️
ご愛嬌です
~変わり種シリーズ①~
大玉トマト
トマトのおでん!酸味が抑えられ、やさしい味になってこれが実に合います
~変わり種シリーズ②~
アボカド
食べるまで予想がつかない! アボカドも味が染み、クリーミーさは健在でとってもおいしいです。女将さんの話しでは、マツコ・デラックスさんの番組に変わり種おでんとして紹介されたとか。ただ、店名までは紹介されなかったようで、今度は是非紹介してほしいですね
てんぷら
個人的におでん食べる時、必ず頼むのがてんぷら
甘みがあり好きな味です
はんぺん
大根、こんにゃくに続き、分厚いシリーズ
ふわふわながらもずっしりと重量感があり、満足感高いです
すり身
1人前3個です
これまた魚のうまみが凝縮し、出汁も染みています
クリームチーズの味噌漬け
クリームチーズ好きなので注文しました
こんな食べ方があったのか!と思うほど美味。
コクが深まっていますが、まろやかで癖になる味。
ぱくぱく食べてしまいます
これには日本酒が合いますね
牛タンステーキ
おでん同様、分厚いシリーズですね
牛タン特有の触感もありつつ柔らかさもあり、また味付けも◎
ミニサラダも箸休めとして最高です
黒ザンギ
この黒さ!黒ザンギの名に恥じない黒さです
カラッとあがり、(多分)ニンニクなどで味付けされた肉汁がひろがります
カンチベ焼き
香ばしく焼いた鶏肉に、ピリッとアクセントの効いた黒コショウがたっぷりで、これまた美味しかったです


 おでんを始め、いつも色々頼んでお腹いっぱいになります。
 写真はその1部です😃


【まとめ】

 本当にたくさんの種類のメニューがあります。
 厨房は大将と店員さん1人で切り盛りしています。
 どの料理も丁寧で、ほっとする味。
 少し経つと、また行きたいなと思うお店です。
 函館には有名ハンバーガー店や焼き鳥等がありますが、しっぽりと日本酒等を片手に、美味しいおでんと逸品料理を食べるのもいいですよ。

『おでん 冨茂登』さん、おすすめです😋

⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘
『おでん 冨茂登』
住 所:北海道函館市本町4
時 間:17:30〜22:30
定休日:月曜日
駐車場:なし
電 話:0138-55-7799

※サイト内、写真転用禁止 ※
※ 営業日時、menuなどは変更になる可能性があります。お手数ですが、各自で確認をお願いします ※

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?