見出し画像

【ランチ】知内町ムラカミヤ

 とあるお昼時。

 『鹿肉が食べたくなる時』ありますよね‼︎ 
 今回は、知内町『ムラカミヤ』さんへ。

 去年頃から、美味しそうなビジュアルに惹かれInstagramをフォローしていました。メディアなどにも出ているお店で、Instagramのストーリーもほぼ毎日更新されています。

 今回お目当てのエゾシカロースト丼を始め、牡蠣ニラ御膳やウニ丼など、どれも魅惑のメニューばかり✨
 訪問した時期はウニが出ていないため、エゾシカロースト丼をいただきました。
 道民とはいえ、鹿肉は食した事はありません。

 事前に予約をし、12時に到着。
 するとすでに満席💦
 さすが人気のお店です☺️
 予約なしでもOKな時もありますが、ウニ丼シーズンは混むようですので、事前予約が安心だと思います。

お店前と裏にに駐車場あります。

 『着席』
 ちょうど入れ替わりのタイミングだったのか、入店後に他のお客様が帰られたため、ゆったりと過ごすことができました。

【小上がり】or【テーブル席】
テーブル席は他のお客様がいたので
撮影できませんでした。
子供用椅子や、鹿の頭蓋骨オブジェがあります。
【テラス席】
天気の良い日は、海を見ながら食事も素敵です。
【鹿の角オブジェ】
オシャレです✨


 『メニュー』
 どれも美味しそうです。
 本日のおすすめ(単品)は、牡蠣の天ぷらとやきうにでした☺️


『注文』
 ・エゾシカロースト丼
 ・やきうに
 ・牡蠣フライ(2個入)

【エゾシカロースト丼】と【やきうに】
【牡蠣フライ(2個入)】
【エゾシカロースト丼(上から撮影)】
【エゾシカロースト丼(斜めから撮影)】
【やきうに(上から撮影)】

『エゾシカロースト丼』
 タレとわさびをつけていただきます🙇‍♀️
 見た目も美しいですが、食べてびっくり‼︎
 まったく臭みがない😵‍💫
 これには驚きました💦
 とっても柔らかくて一口サイズなので、ご飯と一緒に持ち上げやすいし、食べやすい✨

【ロースト丼たれ(左】・【ニラジャン(右)】

 知内町は、ニラと牡蠣が有名。
 そのニラを使用したニラジャンです‼︎
 そのまま食べても美味しいですが、エゾシカローストに乗せて食べると、これまた美味〜✨

【お刺身昆布】
【ふのりの味噌汁】

 脇役達も大変美味しい。
 お刺身昆布で合っているかわかりませんが、道南で取れる昆布を細切りにし、ポン酢タレをかけていただきます。
 ふのりの味噌汁も、出汁バッチリ✨

【やきうに】
 初めて焼いたウニを食べました。
 焼くとさらに甘味とコクがでるんですね。
 産地ならではの食べ方だなと感心しました。

【牡蠣フライ(2個入)】
 エゾシカロースト丼とやきうにでボリューム💯ですが、知内町の名産を食べずして帰れません。
 これまた大ぶりの牡蠣✨
 しっかり牡蠣の風味とプリプリした歯応えで、中はクリーミーでした。

【まとめ】
 まさに、旬の海の幸に舌鼓✨
 ムラカミヤさんの良さは、自分だけのオリジナル定食をカスタマイズできる事ですね😃
 単品もついつい追加してしまいたくなる魅惑さwww
 この時期の予算は2000円〜4000円程。
 ランチでこの予算は高と思われる方もいるかもしれませんが、食べてみるとお手頃価格だと思うはず✨
 今シーズン中にまた行きたいです‼︎
 次はウニ丼かな。
 民宿の炉端焼きも非常に気になります‼︎

【〜余談〜】
 店長さん(メニュー表に載っている方)が狩猟免許を取り、鹿を調達しているそうです。
 だから、新鮮で美味しいエゾシカを堪能できるんですね😃✨
 とても気さくで素敵な方でした。

 ムラカミヤさんから車で1〜2分ほどの場所ですが、天気が良ければ磯遊びができそうなポイントがありました。
 訪れた日は、ちょうど干潮。
 ヤドカリや小魚、エビなどがいましたよ‼︎
 子供の頃の磯遊びを思い出します。
 公衆トイレもあります。
 4月末でしたが、1人キャンプの方もいらっしゃいましたよ。

【ムラカミヤさんおすすめ知内観光】

 ↑知内町には、【青の洞窟】と呼ばれる名所があります。矢越クルーズ、行ってみたいです。

『ムラカミヤ』おすすめです😋

⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘
『ムラカミヤ』
住 所:北海道上磯郡知内町小谷石175
期 間:ランチは4月〜9月限定
時 間:11:00〜14:00
定休日:不定休
駐車場:お店前と裏
電 話:01392-6-7288
Instagram:

※サイト内、写真転用禁止 ※
※ 営業日時、menuなどは変更になる可能性があります。お手数ですが、各自で確認をお願いします ※

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?