見出し画像

次期環境!?今から集めとこう墓地パルスワン

こんちゃす!ゼリです!モチベがあるので記事連投しますw

今回は次の新パック環境で個人的に活躍が期待できる墓地パルスワンについて紹介していきます。

画像1

画像2

パルスワンはダメカンが乗っているなら1エネで強力な打点を出すことができ、いにしえの墓地と組み合わせることで自分からダメカンを乗せて攻撃することができるポケモンです。こだわりベルトやルチャブルの影響でさらなる火力が見込めます。


1.デッキタイプ

デッキタイプは自分は2つほど案があります。まずはビーダル型。

画像3

この型は少ない枠で手札が供給できるため、グッズが入れやすいです。ただ、手札をトラッシュする手段がグッズ頼りなので、クワガノンがくると止まりやすいです。(あとボスの指令入れ忘れてます、ごめんなさい)

もう1つはチラチーノ型。

画像4

チラチーノの特性で手札をトラッシュでき、チラチーノのHPが90のため、さまざまなルートでサーチ出来ます。チラチーノ型の方がゾロアークを活用するなら相性がいいと思います。


2.各カードの採用理由


今回はチラチーノ型の方の採用理由を話したいと思います。

ポケモン

パルスワン  3

このデッキのメインアタッカー。次の環境ではパルキアが暴れることが予想され、パルキアがおまもり持ちであってもベルト込みで弱点計算すれば320でワンパンすることができます。

ワンパチ  1

ゾロアーク経由せずとも進化出来るように1枚。ここの枚数はお好みで。

グラエナ  2

VMAXキラー。ミュウ対面では無類の強さを誇ります。弱点ではない相手に対してでも、グラエナ+パルスワンで2パンで落とすことが出来るため、いいカードだと思います。

ポチエナ  1

対面によってはゾロアーク経由しないで出すことも考えるので1枚。

ゾロアーク  4

何でもなれる最強ポケモン。ただし、特性の使いどころをしっかり考えないと大変なことになる難しいカードでもあります。

ゾロア  4

進化元。HP70は偉いですね。

サンダース  1

隠し玉。ゾロアークから出せますが、メモリーカプセルを持ってくる手段がキバナくらいしかないのでサンダースを採用するならフウロなどの採用もした方がいいかも?

ミルタンク  1

時間稼ぎ。キバナを使えば手貼りでアタッカーにもなってくれます。

かがやくルチャブル  1

打点補助。雪道で特性消えるので注意。

チラチーノ  4

トラッシュに進化ポケモンを仕込みつつドロー出来ます。このデッキだとエネアシストもそこそこ使えます。

チラーミィ  4

なかまをよぶ。なんでこいつにつけたんだってくらい優秀です。

グッズ

しんかのおこう  2

進化を持ってこれます。しんかのおこうに限らず、サーチ系は自分に合った枚数採用を試してみてください。

ハイパーボール  2

手札をトラッシュすることが出来る点が優秀です。しかし、2枚は少し重い印象です。

クイックボール  1

ハイパーボールと同じく手札をトラッシュ出来ますが、このデッキはたねポケモンが基本軽く、レベルボールで持ってこれるため1枚。

レベルボール  3

たねポケモンからチラチーノまで幅広くサーチ出来ます。文句なしの性能です。

こだわりベルト  2

打点補助。こいつはめんたいマヨ。

メモリーカプセル  1

サンダースとセット。対戦時に必ずボール系でサイドに落ちているか確認しておきましょう。

ふつうのつりざお  1

デッキにエネルギーやゾロアークを戻せます。クララを使いたくない場面や、山が薄いときに使えるとかなり強いです。

回収ネット  2

クイックシューターで落ちそうなポケモンを回収したり、ボスで時間稼ぎされそうなときに真価を発揮します。

あなぬけのヒモ  1

ガラルマタドガスがほんとにきつい場面があるので1枚。

サポート

キバナ  1

好きなカードを持ってきながらエネ加速出来ますが、現状ミルタンクくらいにしかつけないので変更アリなカードです。

マリィ  2

手札を捨てたくない場面があるので相手への手札干渉を兼ねて採用。

シバ  2

シロナだとチラチーノで手札が飽和して使えないことがあるのでシバを採用。

博士  2

手札全捨てはなかなかリスキーなので後攻での展開などで使えたらいいかな程度で2枚採用。

クララ  1

エネとポケモンを両方拾えるため、パルスワンのエネとトラッシュしたゾロアークを一気に集めることができる。

ボス  2

決め手になるカード。

スタジアム

いにしえの墓地   3

パルスワンはこれがないと始まらない。地味に超以外の対面では20ダメージ追加カードとして使えるので打点補助としても優秀なカードです。

エネルギー

雷基本エネルギー  6

このデッキは特殊を利用しないのでジュラルドンやイベルタルの影響を受けないのが強みの一つです。採用枚数は5でもいいかも。

その他追加、採用候補

マナフィ、ブースター

ともだちてちょう

クララ、ヒガナ、フウロ


3.次のパックでどうなるか


タイムゲイザー、スペースジャグラーでは新規の強力なカードが増えました。中でもパルキアはかなりの当たり性能です。そこに対して強く当たれるパルスワンは割りといいカードだと思います。

また、カプセルを採用しているため、新パックで超強化された草デッキが活躍すればそれに対してブースターを投げれるのもこのデッキでは追い風です。メモリーカプセルをサーチするためにカイを入れるのも考えましたが、水ポケモンを持ってくるのがあまり合わなかったのでそこが課題でしょうか。

Vのデッキにはかなり強いですが、非V同士だとどれだけ早くサイドを取れるかが先攻後攻で決まってしまう可能性があるので非Vが流行ると少し対面していて重い印象です。レジギガスが流行ると少し怖いですね。


4.最後に


今回は墓地パルスワンについて紹介しました。ノートを書いているときに構築が甘い部分が色々見つかったので言語化するのはやはり大事ですね。しっくりきた型ができたらまた投稿したいと思います。

最後までご覧頂き、ありがとうございました!

画像5


こないで.....

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?