見出し画像

週報

年も明けて色々やったことはあったのに、書こう書こうと思ってたら3月も半ばになった。
とりあえず今週やったこと。

  • 空気清浄機を買い替えた

  • 裁縫教室の入会申込をした

  • slam dunkを見た

  • FF歌舞伎を見る(今から)

寝室で使っていた空気清浄機がそろそろ10年になるので、部屋のキレイ度をランプで教えてくれるタイプに買い替えた。加湿器も付いているけど水汲むのが面倒でまだ未稼働。
私はホコリアレルギー、同居人は花粉症持ちだが買い替え後から快適な睡眠ができているように思う。素晴らしい。

裁縫教室は先週見学に行ってから、入会のモチベを高めたり入会金や月謝をどこから工面するかを考えたりして、ようやくメール連絡した。経験は浅くて初心者レベルだけど、洋服のコーディネートや色合わせを考えるのが好きなので、自分のペースで作業を進められそうな教室の雰囲気が良かった。入会後、最初はスカートを作るのが決まりのようで、スカート作りに基本が詰まっているそう。これは4月から通い始める。

slam dunkは一昨日見てきた。年末の公開から先延ばしになっていたので、長かった。元々見たかった気持ちと、オープニング曲が「The Birthday」でテーマ曲が「10-FEET」だったので映画館の良い音響で聴きたすぎたので、もうこれでまず満足した。
幼少期に再放送しているのぐらいしか見てないのでほぼ見てないに等しい履修度だったが、導入から丁寧で開始数分で「リョータ……!!」と言う気持ちが作られていた。あと今回の新キャスト、このタッチの世界線に没頭し過ぎて途中新キャスト版のテレビシリーズ見てから映画見たかと錯覚するくらいだった(リョータも中の人が同郷だからより重なる)。昔のアニメがCGモデル込みでリバイバルって聞くと疾走感無くなりがちと思っていたけど全然そんなことなかった。モーションキャプチャーの「人」の動きと、CGの主線が鉛筆のような「手描き」タッチでダッシュした時の集中線が共存していて、この技術は全員見た方が良い。
見に行った知り合いが原作一気読みする気持ちもわかった。翌日に近所の喫茶店に行ったら、新装版全20巻完備されていたのでその日に2巻まで読んだ(湘北vs陵南の練習試合手前)。これからちまちま読み進めていく。

そして今ゆりかもめに乗って向かっているのが「FF歌舞伎」。ビジュアルが出る前から「女形キャストがやるルールー見たすぎ」と思ってたので、それが公開された時はこのままゲーム内のアイコンと差し替えても良いのでは?と思うほど美しすぎて……あと2時間もしない内に見れるのが楽しみ。これはまた書く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?