マガジンのカバー画像

社会に適合するために

33
常識のない自分を鍛錬するための気づき、ノウハウ、自助努力をまとめます。
運営しているクリエイター

#プロジェクト管理

プロジェクトのドンデン返しはおもしろいか?

むかし、まぁまぁ有名な会社の採用ページで「大ドンデン返しにも負けない」的なことをおもしろおかしく表現してるコンテンツを見た。なにゆえ「大ドンデン返し」が起こる前提なんだろう?そういうセールスポイント?けっこうな角度で、首を傾げた。 そんなことを言いながら、その採用に応募した無礼を謝りたい自分。案の定不採用で、まぁ合わなかったんだと思う。こちらも、そしてあちらもそんな感触があったみたい。 無理が効くことを強みとする会社はあるし、世の中に根性論で乗り越えるような場面はある。だ

できないことほど、捉えにくい

最近このツィートをみてハッとした。 否定より肯定。できないことより、できることのほうが捉えやすいんだって。むかし、社会心理学かなにかの書籍で読んだ。捉えにくいうえ、できない状態は想像したくない。「できる」と思っていたい。 心の声ならいいとして、相手がいる相談や検討でも同じでいいのかな。時と場合によって、よくないような気がする。自分なりに反証してみたい。 「できる」と話せて「できない」と話せない無意識「できる」と言うのは簡単。余裕余裕。我々は分かってるから。やるときやるか