見出し画像

大人のがむしゃらが一生の仲間を作る。と思う

2024/5/9
投稿をサボってたわけじゃないんだ。ネタのストックはあるけど色々と公開するべきか悩んでいたら、日が経ってしまっていた…笑

はい本題。
私には、JCで一緒に切磋琢磨したメンバーで、卒業した今でも定期的に集まる渋谷区委員会のレイディーズが3人いる。
私が一番歴長いので、みんなの入会から卒業まで見守ってます笑

みんな集まるとSATCの4人かな?と思うくらいずっとなんか喋ってるよね。
私はもちろんサマンサ枠でしょうね、一番年下だが、キャラ的に?発言的にも?笑

それぞれキャラが全然違うけど、共通してるのは責任感が強いということかな。みんながJC現役の時も、やるならちゃんとやる、とことんやる。

JCの現役時代に一緒にとことんやった仲間だからこそ、卒業しても自然と定期的に会うメンバーとなったのかなと思います。

(そのほかの共通点は、私が離婚したことによって全員独身!早く誰か結婚して!1週間くらいパーティやろー!)

そのメンバーたちとは、JCの話もちょこっとするし、他の話もします。

その時に思うのは、相手のことを思ってるからこそ相手にとってキツい事や聞きたくない事も言う。ちゃんと言わないといけないことは相手に伝える、それを大切にしてるメンバーなのかなーと思ってます。
私も何度も言ってもらってます笑
言わないでー!わかってるからー!でもありがとー!みたいなね。

でもそれは本当にありがたい話。大人になってちゃんと言ってくれる大人、あんまいなくない!?

私もなるべく相手にとって耳が痛い内容でも、言うようにはしてます。でも難しいよね笑
その時に二つ、気をつけた方がいいことがあるよなーと思う。

一つ目、言う人が、ちゃんと相手の事を思って言ってる事なのか。
二つ目、言われた人が、耳が痛い事を言ってくれる人を大切だと思えるかどうか。

この二つの条件が揃わないと、一方的に相手に不快感を与える結果となるなーと。
セクハラも一緒だよねー(あー耳が痛い笑)

人ってさ、なんだかんだいいことばっか言ってくれる人と一緒にいる方が楽だし心地いいと感じると思うんだよね。ただそれじゃあ自分の成長はないかなって思います。

議案(事業する為に書く事業計画書みたいなやつ)なんていい例で、初めて例会議案書いた時、出された意見質問にムカついて全部喧嘩腰の返答してましたからね、当時は聞く耳持たず笑

でも今思うとあれをちゃんと聞き入れられるかどうかで変わるんだと思う。もっとこの例会を良くしたいと思ってくれての指摘だったと思うから。あの経験は私にとって大きかったなー。

中には重箱の隅をつつく様な、これ必要!?って指摘もあったので、反面教師で、私は絶対そんな指摘はしない!と心に決めて今に至ります。ちょいと違うんじゃない?とか、逆の意見をするなら、なるべく案まで出す!

(まだ重箱の隅をつつく様なとか言ってるからいつまで経っても半人前なんだよ私!でも本音だからしょうがないさ!)

話戻りますけど、私にとってこの3人は、私が聞きたくない事、言われたくない事、他厳しいことも言ってくれること含めて、それを超越して一緒にいて心地いい仲間となってます◎

たぶん、こんな関係性って利害関係なくがむしゃらにJCを一緒に頑張った結果なんだと思う。

そーゆー一生の仲間を作ることができるのもJCの醍醐味かなって思いますねー、卒業が見えてくるとそう感じますねー笑

先輩の言葉で、JCは太鼓と同じだと話をしてもらった方があります。

弱く叩けば小さい音しかならない、強く叩けば大きな音がでる。JCはやった分だけ自分に返ってくる。

それはJCだけに限らない話だと思うけど、JCで「大人のがむしゃら」を学んだなと思ってます!

JCでは、苦しい事、ムカつく事、悲しい事、たくさんあります。でもそれは一生懸命やってる証拠。

そこには仲間がいるから乗り越えられるわけで、その先には仲間と一緒に味わう最高の喜びと達成感があるので、大人のがむしゃら、見せていこ!自分の人生において、自然と一生の最高の仲間ができるよ!

なんかまとまってないけど、今日は終わり♪笑

▼書いてる人ってどんな人??興味のある方だけ読んで下さい笑▼
委員長プロローグ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?