見出し画像

『刑政』令和6年2月号 主要目次



<目で見る矯正>

刑事施設における職業訓練の効果検証結果

<巻頭言>

基礎となる知識と技術(鈴木秀樹/仙台矯正管区長)

<施設長を去るに当たって>

経験を積む――リアル・ロールプレイング・ゲーム (淵上泰郎/東北少年院長)

<特集・矯正管区総務課矯正専門職の設置>

矯正管区総務課矯正専門職の設置について(半藤祐輔/矯正局総務課調査係)
矯正管区総務課専門職の役割について(石尾啓/東京矯正管区総務課矯正専門職) 
矯正管区総務課の矯正専門職?その業務とは??(佐伯充宣/福岡矯正管区総務課矯正専門職)

<特集・准看護師養成所>

准看護師養成所の二年間(廣瀬美重子/東日本矯正医療センター准看護師養成所教務主任)
 准看護師養成所体験記 准看護師養成所で経験したこと(永田ゆかり/名古屋刑務所豊橋刑務支所医務課)
 准看護師養成所体験記 学生として、職員として(小野晃裕/京都刑務所医務部医療第二課)

<刑政時評>

聴取における聞く力:なぜWHはだめなのか(仲真紀子/理化学研究所理事)

<社会時評>

人類の「旧友」との付き合い方(石川淳一/日本経済新聞編集委員兼論説委員)

<読物・東ティモール現地ワークショップ等の概要報告>

アジ研による東ティモール民主共和国の刑務所改革支援について(木田真矩子/国連アジア極東犯罪防止研修所)
東ティモールの現地ワークショップに参加して(栁沼正平/矯正局成人矯正課)
東ティモールに対する施設整備に関する技術支援について(郷原俊/法務省大臣官房施設課技術企画室長補佐)

<読物>

ハーモニー、平和への架け橋に……早春賦音楽祭――本ステージ(櫔原経宏/有明高原寮)

<図書紹介>

『融合分野としての少年法』服部朗<編集代表>――「融合」の強みを再確認しよう(木村敦/公益財団法人矯正協会矯正研究室長)

<読物>

任用研修課程(高等科)入所試験合格者からのメッセージ(第三回・最終回)――今更ではない高等科研修(山口巧/岡崎医療刑務所),四五歳最年長研修員――年齢制限ぎりぎりの高等科試験の挑戦(岩辻統詩暁/奈良少年院), 任用研修課程高等科第五五回研修の魅力について(赤司祐基/中津少年学院)

<北から南から>

講道館杯全日本柔道体重別選手権大会に五選手が出場(文・矯正局成人矯正課警備対策室)

<実務講座>

皆に知ってもらいたい効果検証の話(第二回)――「処遇の効果」の測り方――効果検証のはじめの一歩(中村康/矯正研修所効果検証センター,中平武志/矯正研修所効果検証センター)

<施設だより>

長野刑務所――「裾花の薫」の想いを紡ぐ(文・野表俊克)

<実践レポート>

神戸刑務所――地域連携モデル事業の取組について(平間麻希子/首席矯正処遇官)

<図書紹介>

『まんが やってみたくなるオープンダイアローグ』斎藤環<解説>水谷緑<まんが>――対人援助業務の本質との出会い(佐伯温/矯正局成人矯正課企画官)

<現場の発言/女子施設勤務体験記>

詳細な目次

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?