見出し画像

最近の生活と入浴剤とアロマオイル

さて、どうでも良い話を書こう。今日の俺のどうでも良い話について。


1人暮らしして何年か経つのだが、今の家が3個目くらいで、初めて色々説明書的な、注意書き的なものを読んでいる気がする。例えば、キッチンのシンクに注意書きがあって「水滴は早めに拭いてください。水垢が溜まると取れにくくなります」みたいなことが書いてあって「あー、それでシンクを使ったら拭く派がいるんだな~」とか思いつつ、既に数か月で貯まってしまった水垢をクエン酸を使って掃除したり、シンクの水滴を拭く派になったりしてました。『生活』って感じですね。。w

入浴剤の話

そんな話は置いといて、浴槽にもね、そういう注意書きとかあるものにはあるんですよ。例えばこんなの。

下記の入浴剤は使用できません。

・硫黄系・酸(炭酸系など)・アルカリ系の入浴剤溶剤・オイル・アルコールを含む入浴剤
・お湯に溶けにくい入浴剤
・浴槽・風呂釜・機器への影響について注意書きがある入浴剤

入浴剤を使用できますか?- LIXIL

今の家もこんな感じなんですけど、この条件が厳しいと「入浴剤、全部使えなくね?」みたいな感じでして。

日本の有名な入浴剤は大抵炭酸系だし、自分は無香料じゃなくて香料を楽しみたいから大抵オイル入りな訳で(オイルじゃないのもあるけれど)。炭酸とオイルNGはほぼNGな訳で。硫黄は避けやすいけどね。「硫化ナトリウムは硫黄じゃないから大丈夫だよ」みたいな情報もちゃんと説明されてる記事がすぐに出てこなくて「え、あってるよね?あってるよね??」って何度も確認してしまった。バカなだけだけども。

だいたい、それ以外の入浴剤ってのがすぐに調べられないってのもハードル高すぎてしんどい。1つ1つ見ないと分からない、みたいな状態で。。

入浴剤ってさ、実家では全く使わなかったのさ。祖父母の家とかでも使ったことなかった。でも、一人暮らし始めてひょんなことから使い始めたら、無いと浴槽に浸かる気にならない人になってしまった。知ってしまうと戻れないってあるよね。入浴剤を知ってしまったら、入浴剤無しの風呂には入れなくなるみたいな。寿司と日本酒の組み合わせを知ってしまったら寿司だけでは満足できなくなるみたいな。広い家を知ってしまったら狭い家に住めないみたいな。知らんけど。

そうなると入浴剤を諦めるか、、って気持ちになって色々考えるわけです。そして、「アロマが何らかの形であれば良いか!」と思いついた。ディフューザーとかポットとかを浴室で使えば良いか!となりました。今日はそんな日。調べ疲れて考えつかれたw

入浴剤を諦めた後の選択肢

それで調べるとまあ一応色々あるんだけれど、あまりメジャーではないっぽい。入浴剤とお風呂にアロマオイル垂らすのがメジャーっぽい。(原液そのままじゃなくて、色々工夫が必要っぽいが)
これとか結構良いな~って思ったけどね。

そのうち買うかもだけど、一旦今回は無し。浴槽の雰囲気も匂いも変わるから実質入浴剤じゃねぇか!!って感じではあったのだけれど、開発終了してて、amazon に在庫が少しあるくらいなのでちょっと考えてしまった訳です。

あと個人的にはアロマオイル初心者だし、好きな匂いが分かるまではめっちゃ色々な匂いを試してみたいな~って思っているのもあって、匂いを頻繁に変えられるディフューザー的な何かを探さなきゃってなりまして。気化系の棒とかストーンとかは「なるべく 1つの匂いで使う」前提っぽいのでこれも保留。

水にオイル垂らす系は良さげだったり、現役を噴出する系は日ごとにオイル変えるとか想定して無さそうでダメそうだったり、アロマキャンドルは一酸化炭素中毒を気にして換気しなきゃだから冬は寒いじゃんだったり。最終的には日用品代用する方法見てて「あー、最初はティッシュとかで良いか!」となりましたw小皿を買って、その上でティッシュに垂らして使えば良いか~みたいな。そのうちちゃんと道具とか買うか~となりました。

っていうか皆アロマオイルを日替わりで使いたいとか思わないのかな?そのためのグッズ少なすぎじゃね?皆お気に入りを毎日使って、2か月ごととかに匂い変えてるの?そゆこと?

思ったどうでも良いこと色々

情報まとまって無さ過ぎ

これは自分の性格の問題なんだけれど、割とちゃんとしたデータとか理屈が欲しいな~って思うタイプでして。電化製品とかは情報が沢山あるし、ちゃんと理屈通してまとめてくれてるページとかもあって分かりやすいんだけれど、アロマは全部ふわっとしててしんどかった。。アロマのターゲットユーザは理屈なんて求めてないんだろうね。

例えばさ、アロマランプとか水に数滴垂らして熱するとか熱さないとか色々あるっぽいんだけれど、ただ水のままでも大丈夫なのか、多少は温めないとダメなのか、温めなくても大丈夫だけど匂いが弱いのか、何度くらいだと良いのか、みたいな話が雑に調べても全然見つからない。検索力が足りないか?

ただの水やちょっとの温水で良ければさ、入浴する時に使う想定なら浴槽のお湯を何か入れ物に入れてオイル垂らせば良いだけじゃん!とか思ったんだけど、そんな方法を書いている人は全く見つけられず。それで良いなら捨て方だけちゃんと調べたら適用な容器でそれすれば良いじゃんねって思ったんだけど。

水やお湯に垂らした方が原液のままよりどう良いのか悪いのかもあんまり情報まとまってないし。。なんでやねん。そういうの不思議に思わないんか。

霧を出すタイプについて

あとは、加湿器って霧噴出型は色々メリデメがあって、安いタイプには霧噴出型も沢山あるんだけれど個人的にはデメリットが気になって使わないぞ!って思っているんですよ。超音波式と呼ばれるやつ。

それと同じ感覚だとアロマも霧噴出型っぽいやつは敬遠しちゃう、ってのもある。そういうの気にしない人が沢山いるから、こういう加湿器やアロマディフューザーが沢山あるんだろうな~と改めて思わされたね。まあ価値観の問題だもんな。俺みたいな人の方が少ないんだろうよ。

アロマに興味を持つのって女性が多い?

それに関連する話なのかもだけどさ、アロマって興味ある人女性がの方が圧倒的に多い?男って興味少ない人多い?なんか、入浴剤に興味津々だったり、アロマに興味深々だと女っぽいって思われる?まあなんでも良いんだけども。

女性の方が嗅覚鋭い、みたいな話聞いたことあるかも、、と思って少し調べたら五感全部女性の方が鋭いっぽい情報出てきて笑った。ちゃんと読んだら視覚と触覚、聴覚はそうでも無さそう。味覚も微妙。。嗅覚だけはガチで鋭いっぽい。分かるからこそ興味持つ可能性が上がる、とかはやっぱありそう。

石は捨てるのが面倒

あとこれもどうでも良い話なんだけどさ、石って捨てるのめっちゃ面倒って知ってた?どっかの田舎の遊園地的な何かで石にペイントしてあるものを友達と記念に買ったのが家にあってさ、それを捨てよって思ったことがあって。もう要らんし。でもね、石って燃えるゴミでも燃えないゴミでもなくて、そもそも「回収不可」だったりするんですよ。粗大ごみみたいな事でもなくて、不可。何それ、どうすんのって。

どっかで拾ってきたなら返せば良いけどさ、買った石はどうすんのよ。買ったとこに返すの?もう二度と行かないかもしれないし、もう無いかもしれないのにw

と思ったことがあったので、アロマストーンも俺は買わないぞ!という気持ちです。ちょっとだけ迷ったけど思い出した。捨てられないんだ!!って。自治体によっては捨てられるかもだけどね。

そういうこともちゃんと教えてよ、って思うよね。たまに。世間に。世界に。そういうの知らずに無印とかで安いアロマストーンを何となく買って、何となく不要になって捨てようとした時に皆思うんだよ。「え?!石捨てられないの!?!」ってw酷いもんだ。捨てる方法無いものが世界に存在している、ってことが世界のエラーだよね。何だそれ。

最後に

まあそもそも入浴剤が全然使えない浴槽がある、ってこともちゃんと教えてほしいし、選択肢少ないなら使える入浴剤の例を少しは教えてくれ!!って言うのも思う。情報無さ過ぎてしんどい。コスト高すぎ。

とまあ愚痴ばっか書いてたら 3,000文字だって。ごめんなさいね駄文3,000文字も。前回書いた好きな音楽の話の続きはまた今度書くよ!それ以外にも沢山書きたいことあるんだが。優しさとはとか、自動昇降デスク検討まとめとか、生産性とエンタメについてとか、なんか色々。どうでも良いこと考えてばっか。

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?