駄文つらつら

理想の人生やモデルケースを見つけたい。
と数年前くらいに思って、色んな人生を探して知って考えようと思って、結局面倒で何もしてない。

今の俺にはあんましそういう理想がない。

この前テレビでGacktさんの家や生活を見た。だいぶ前にもプールとか見た記憶があるが、それはテレビだったかyoutubeだったか覚えてないけど。けど、前回は特に何も思わなかった気がするが、この前見た時には何となく憧れを感じた。自由に生きてる感じが。あと、家にお手伝いさんがいるっていいかも?とか思った。家事手伝いの人に水回りをたまに掃除してもらうとか楽でいいな、みたいな。理想を言えば家事全部してくれても良いけど、人がいる生活にデメリットを感じるから全部は任せられないか、、とか。

話それたけど。そんな風に他人の人生を見て理想を探してる感じがある。

ちょっと前に星野源さんのラジオにふわちゃんとオードリー春日さんの奥さんが出演してた。
オードリーのラジオはめっちゃたまにしか聞かないので春日さんの奥さんをちゃんとは知らない。テレビのプロポーズのやつ?とかも見てない。
あ、ちなみに星野源さんのラジオもたまたま聞いてただけではある。
(言う必要ないけど、よくラジオ聞いてると勘違いされて、俺もです!って思われるのが申し訳なくなるのできっと杞憂な予防線)

で、その春日さんの奥さんがメチャクチャだな〜と思ってラジオ聞いてた。星野源さんのファンは、これ怒らないのかね?wみたいに心配になるくらいw

でも個人的には楽しかったし、自分の人生を考えた時に2つ思ったことがある。

1つは、その奥さんが春日さんと結婚すると思った出来事の話。ボッロボロの財布を使ってるのを見て思ったって話をしてた。その姿に嘘がないと思ったとか、面白いと思ったとか。
そのラジオの中で、星野源さんや若林さんをカッコイイとか好きみたいなことを何度も言ってた印象で、そういう人がそういう理由で結婚するんだ〜ってのが個人的にはちょっとした発見だった。
結婚するにも色んな理由があるし、毎日一緒にいることを考えたら嘘がないとか面白いってのは確かにかなり重要なことになるかも、と。

2つ目は、春日さんと結婚しておいて星野源さんや若林さんをカッコイイとか好きとか言って騒いでる生き方にも、なんか楽しそうな人生だな〜って思ったw俺みたいな他人が(ファンが怒らないのかね?w)とか思ってる場合かね、とw俺はもっと俺のこと考えても良いんじゃないのか?変な杞憂な心配ばっかしてないでさ、みたいなw

まあそういうのは持って生まれた性格とか色々あるから簡単には行かないけど、そういう人種を身近に感じたというか、久々に食らった感じだった。

あと、youtubeで過去にテレビで放送されたボクらの時代を見た。オードリー若林さん、南キャン山里さん、作家の西加奈子さんの回。
西さんが「結婚に幻想をいだきすぎ。結婚なんてしても幸せにはならない。日常の地続き」みたいなことを言ってた。それはそうかも。生活、なんだろう。なんにせよ。とか改めて思った。

オードリー若林さんも前にあちこちオードリーで、ある日彼女さんが家事してくれてる姿を見て(生活だ!)って思って結婚したみたいな話をしてた。森三中の黒澤さんも、結婚じゃないけど、友達のお子さんと触れ合ってて(生活だ!)って思ったって話をしてた。

そういう感じなんだな〜と。まあ結局するかは知らんけど。なんかそういうことを最近考えがち。

最近、たりないふたりをまた見返してる。オードリー若林さんと南キャン山里さんの番組やライブ。ふたりとも結婚して、だいぶ生活もキャラも変わってきている。

南キャン山里さんが、前まで恨みつらみで愚痴ばっか出てきて、それをノートに書いてたけど、最近それを奥さんに話すと、それは自分が悪いでしょってことを言われて正されるって話をしてた。こうやって要約しちゃうとよくある話に聞こえちゃうし、大した話に聞こえないかもだけど、詳細は書くの面倒だから書かないけど、それを聞いて
(一緒にいて成長出来る人ってのは素晴らしいのかもしれない)
と思った。それは仕事でもプライベートでも。それがパートナーなら心強い。たまに好きなタイプは成長し合える人、みたいなこという人がいるが、それをやっと少し理解した気がした。

で、更に思ったのは、結婚って割と強制的に色々な価値観を揺るがされるイベントなんだろうな、とは思った。生活であり日常の延長線だとしても。人によるかもだけど。

で、改めて成長しない人生ってのは飽きるなって思った。ずっと同じものだけをずっと同じ温度で好きでいて幸せにいるってのは、俺にはできない気がした。で、それは常に新しい刺激を求めなきゃいけないし面倒って思ってたけど、そうじゃなくって成長することで見える景色が変わるとか飽きが来にくくなるとか、そういうのあるんだろうな、って。

話めっちゃ変わるけど、格ゲープロのウメハラさんって人の講義をyoutubeで観た。ゲーム続けて強くなるには飽きが来ないようにする必要がある、と。

前にウシジマ君かなんかでも、母親がじさつしちゃった人が「母親がじさつしたけど、風呂場で最後までラジオ聞いてた。やっぱ人は暇には勝てないんだ」みたいなセリフを言ってた気がする。人は暇には勝てないって日々実感してる。

その解決方法に『成長』ってのがあるのか、と。

話があっちゃこっちゃ行ったけど、最近の俺の人生はそんな感じw
成長は止まってるな、と思う。同じことの繰り返し。

どうやって成長するかの選択肢に結婚がすぐ入ってくるかは知らんし、すぐじゃなくても入ってこないかもとも思うし、まあそれは知らん。

けど何らかの方法で成長したいね、って思ったのと、こういう色んな方法で色んな生活を知りたいね、って思った。面倒でも頑張らなきゃね。まあ今日書いたことは全部面倒とは思わずたまたま出会った色々って感じだけどね。

結婚ってのも廃れそうだし、最近の色んな人の新しい生活についても知りたいね。ルームシェアなのか、何なのか分かんないけど。漫画なり、ラジオなり、youtubeなり、まあ色々で情報収集するのがいいのかな。

なぜかここまで書いてから急にyoutube見てのんびりしてしまった。。今日も寝るのが遅い。。。ほんと夜にyoutube観るの良くないね。。w

はい、とりあえず寝ますwおやすみw

あー、別の観点の話も考えてたことあるけど、それはまた今度書く。なんていうか、我慢しなきゃいけないポジションとか役割って存在はしてるけど、それを回避して生きてる人がいて、そういう人たちに憧れる、みたいな話。あと、その我慢しなきゃいけない役割って沢山あってそういう人たちが沢山いると感じた話。とかとか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?