見出し画像

2023.05.02 翁草/沖縄禎祥草/鏡蓋/唐紺照木/金蘭/九輪草/鈴蘭/長実蔓


翁草(オキナグサ)

学名 :Pulsatilla cernua
科名 :キンポウゲ科
属名 :オキナグサ属
原産地:日本、朝鮮半島、中国

絶滅危惧II類。和名の由来は、白く長い綿毛がある果実の集まった姿を老人の頭にたとえたからです。猫草( ネコグサ)という異称もあります。全体的に有毒成分を含みます。


沖縄禎祥草(オキナワテイショウソウ)

学名 :Ainsliaea macroclinidioides var. okinawensisokinawensis
科名 :キク科
属名 :モミジハグマ属
原産地:⿅児島(トカラ列島以南)、沖縄、台湾、中国

和名の禎祥草(テイショウソウ)の意味は「よく分からない」ということで、牧野富太郎氏は、「和名ていしゃうさうハ予其意ヲ解シ得ズ」としています。


鏡蓋(ガガブタ)

学名 :Nymphoides indica
科名 :ミツガシワ科
属名 :アサザ属
原産地:日本、世界の温帯域

和名の由来は、葉の形が鏡の蓋に似ているからで「ガガ」は鏡が転訛した言葉で、「ブタ」は蓋を表します。別名でイカリモ、オトコジュンサイともいいます。


唐紺照木(カラコンテリギ)

学名 :Hydrangea chinensis
科名 :アジサイ科
属名 :アジサイ属
原産地:南西諸島、屋久島から沖永良部島、中国南東部、台湾

アジサイ科の常緑樹です。和名は、唐は中国、葉の表面がやや光沢があるので紺照木(コンテリギ)が由来のようです。別名で台湾常磐紫陽花(タイワントキワアジサイ)、吐カ喇紫陽花(トカラアジサイ)」と呼ばれます。


金蘭(キンラン)

学名 :Cephalanthera falcata
科名 :ラン科
属名 :キンラン属
原産地:北海道を除く日本各地、中国、朝鮮半島

1990年代ころから急激に数を減らし、1997年に絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)として掲載されました。また、各地の都府県のレッドデータブックでも指定されています。人工栽培はきわめて難しいことが知られているが、その理由の一つに金蘭と菌類との共生関係の高さが挙げられます。
和名は黄色(黄金色)の花をつけることに由来します。


九輪草(クリンソウ)

学名 :Primula japonica
科名 :サクラソウ科
属名 :サクラソウ属
原産地:北海道、本州、四国の山間地

和名の由来は、花が茎を中心に輪になって咲く姿が仏塔の九輪に似ているからですが、日光の九輪沢で発見されたからという説もあります。スコットランド人の著名な植物採集家ロバート・フォーチューン氏は、九輪草は「日本で一番美しい花」と称しています。


鈴蘭(スズラン)

学名 :Convallaria keiskei
科名 :キジカクシ科
属名 :スズラン属
原産地:日本、中国

別名で、君影草(キミカゲクサ)。全草に強烈な毒がある有毒植物です。
この在来種の他に、園芸用に育種されて大型の花を咲かせる独逸鈴蘭(ドイツスズラン、学名:Convallaria majalis var. majalis)があります。


長実蔓(ナガミカズラ)

学名 :Aeschynanthus acuminatus
科名 :イワタバコ科
属名 :エスキナンサス属
原産地:日本、台湾、中国、ヒマラヤ、インドネシア

日本で長実蔓が自生しているのは西表島のみです。国外では台湾、中国、インドネシアなど広く分布しますが、国内では1973年に西表島で採取された枝葉のみの標本が同定されて以来、 2004 年に自生が確認されるまで 31 年間、その存在が確認されていませんでした。現在のところ、国内ではその1集団しか知られていません。その希少性から環境省の定める国内希少野生動植物種にも指定されました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?